新しいウォシュレットが届き、便器の取り換えと床のリフォームを自分で行った事は、8月のブログに載せたとおりですが、トイレの壁には古いネジ穴が残ったままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/0dda8ee856141b67eaf263d27b167fc7.jpg)
写真は古いトイレで、洗浄水タンクが有って便器前の空間が狭く、ロールペーパーホルダーとリモコンは柱の左側に設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/5f61101a39f30f69d5d59d7b656d111c.jpg)
新しいトイレはタンクレスで、全体を後ろにずらして設置しました。
その為、ロールペーパーホルダーとリモコンの位置を便器に合わせて、柱の右側に設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/3be0f52801122bea0d37d873c410d012.jpg)
その結果として、昔のロールペーパーホルダーとリモコンを取り付けていたネジ穴の跡が残ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/6743731f2165ce4d09275dd775fad690.jpg)
先ずはネジ穴にコーキングを注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/4eb102b164fc3e6bd5ee55ea5a8f7945.jpg)
ヘラで平らにすると、このように殆んど目立たなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/fd66339369e2177ed3be127811463d4e.jpg)
7個のネジ穴が消えて無くなりました。
ネジ穴を塞ぐのに3ケ月以上掛かり、トイレのリフォーム、やっと完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/374570035aababbfa45450b0f5fd041f.jpg)
コーキング剤はDIYで壁紙の貼り替えをする時の必須アイテムで、重宝しています。
壁紙の継ぎ目をコーキング剤で埋めると、継ぎ目は全く分からなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/0dda8ee856141b67eaf263d27b167fc7.jpg)
写真は古いトイレで、洗浄水タンクが有って便器前の空間が狭く、ロールペーパーホルダーとリモコンは柱の左側に設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/5f61101a39f30f69d5d59d7b656d111c.jpg)
新しいトイレはタンクレスで、全体を後ろにずらして設置しました。
その為、ロールペーパーホルダーとリモコンの位置を便器に合わせて、柱の右側に設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/3be0f52801122bea0d37d873c410d012.jpg)
その結果として、昔のロールペーパーホルダーとリモコンを取り付けていたネジ穴の跡が残ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/6743731f2165ce4d09275dd775fad690.jpg)
先ずはネジ穴にコーキングを注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/4eb102b164fc3e6bd5ee55ea5a8f7945.jpg)
ヘラで平らにすると、このように殆んど目立たなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/fd66339369e2177ed3be127811463d4e.jpg)
7個のネジ穴が消えて無くなりました。
ネジ穴を塞ぐのに3ケ月以上掛かり、トイレのリフォーム、やっと完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/374570035aababbfa45450b0f5fd041f.jpg)
コーキング剤はDIYで壁紙の貼り替えをする時の必須アイテムで、重宝しています。
壁紙の継ぎ目をコーキング剤で埋めると、継ぎ目は全く分からなくなります。