もうすぐ99歳になる散歩友達から先日教わったモロコの佃煮に挑戦した。
と言っても私ではなく妻だが、これが中々の出来栄えだった。
先ずはモロコの稚魚を養殖業者から入手するのだが、その養殖場は散歩道から少し横道に入った所にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/a04269ccb5a1c527ce97e1c05b472ec2.jpg)
この池にも沢山のモロコが泳いでいるが、ここからその姿は見えない。
販売用の小さな生簀にモロコが集められ、元気よく泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/3096561a1f75fa94e87327464e445ed6.jpg)
これを網で掬い上げる。
写真が不鮮明なのは稚魚が元気よく飛び跳ねてブレている為です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/ec35f9bc1c3414086f663ca41c8eda5f.jpg)
500gを購入、ビニール袋に入れ酸素を注入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/b9a761a20ebcf10a8f30c115b912fdcf.jpg)
持ち帰り水で濯ぎ綺麗にしておく。
成魚は10cm前後になるそうだが、これは稚魚で大きさは5cmほどである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/2cfbcc0f5f3d8be71377fa135b4d250a.jpg)
酒と味醂と少しばかりの砂糖と酢で煮汁を作り煮立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/d0c9bab5e7a63533c6d09c2e26a46429.jpg)
そこに先ほどのモロコを投入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/5ff8bb5d472304c573dc39a4a9c0b6bf.jpg)
落し蓋をして煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/e950b65690d48be107dc7cad86cc2def.jpg)
煮汁が見えなくなるまで煮詰めると出来上がりである・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/96126ff2e332a615d40cfbdba6afbeaa.jpg)
早速口に放り込んで味を確かめた。
少し薄味にしてみたのだが、これが実に良い具合で箸休めにぴったりだった。
でも新鮮でおいしそうですね。
その養殖業者が居るんですね。
稚魚が居るのはいっときだと思いますが、モロコは稚魚で売るのがメインなんですか?
我が家でも初めてですよ!
味も良くこれからは毎年作る事になりそうです。
昔から養殖しているのは知っていましたが、食べた事が無くレシピも知らなくて手を出していませんでした。
今回教わったので初めて作ってみました。
稚魚で出荷するのがメインの様です。
販売は今月で終わると言っていましたので!