風景写真を撮る為キャンピングカーに乗りはじめて20年、名所旧跡巡りはもとより、山歩き、釣りなどで全国を走る事30万キロメートル以上になりました。
2台目の車になりますが様子を少しばかりご案内しようと、5年前に他のSNSに投稿したものです。
少しでもキャンピングカーライフに興味を持っていただけたらと、以下に転載しました。
*****************************************************
今日はキャンピングカーを良く知らない方向けに概要が分かる写真を投稿します。
先ずは外観ですが、トラックがベースで、それにビルダー(キャンピングカーを作っている業者)が外装と諸設備を組み込んで完成しています。

乗車定員は8人,就寝定員は7人となっていますが、寝具、着替えの衣類などの荷物が増えることから、快適に過ごすには大人4人までが良いかな!
ベストは大人2人です。
車内は2段ベッドに4人掛けのテーブルと一人が掛けの椅子があります。

シンクには洗い物などに使うお湯が出る混合水栓と清水用水栓が付いています。
それに2口ガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジ、トイレが付いており生活に必要な設備が最小限は揃っています。
エンジンが動いている時に稼働するクーラーが付いていますが、エンジンが停止している時用にウインドウエアコンも取り付けています。
これは不要な季節には取り外しでいます。



軽油を燃料とするFFヒーターも付いていて、冬場のキャンプも可能です。
真冬の北海道に4回、延べ4か月以上出かけたことも有りますが、快適に過ごせました。
電気はエンジンとは別にサブバッテリーから給電しています。
充電は走行時とソーラーパネルで充電していますがサブバッテリーの電圧が不足して来た時や、電子レンジ使用とエンジン停止時の冷房はポータブル発電機で補っています。
初期投資は少し掛かりますが維持費は普通車と変わりません。
税金はむしろ普通車より安くなります。
時間に縛られる事の無い車旅ほど気楽な旅行はありません。
是非みなさんも検討してみてください。
2台目の車になりますが様子を少しばかりご案内しようと、5年前に他のSNSに投稿したものです。
少しでもキャンピングカーライフに興味を持っていただけたらと、以下に転載しました。
*****************************************************
今日はキャンピングカーを良く知らない方向けに概要が分かる写真を投稿します。
先ずは外観ですが、トラックがベースで、それにビルダー(キャンピングカーを作っている業者)が外装と諸設備を組み込んで完成しています。

乗車定員は8人,就寝定員は7人となっていますが、寝具、着替えの衣類などの荷物が増えることから、快適に過ごすには大人4人までが良いかな!
ベストは大人2人です。
車内は2段ベッドに4人掛けのテーブルと一人が掛けの椅子があります。

シンクには洗い物などに使うお湯が出る混合水栓と清水用水栓が付いています。
それに2口ガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジ、トイレが付いており生活に必要な設備が最小限は揃っています。
エンジンが動いている時に稼働するクーラーが付いていますが、エンジンが停止している時用にウインドウエアコンも取り付けています。
これは不要な季節には取り外しでいます。



軽油を燃料とするFFヒーターも付いていて、冬場のキャンプも可能です。
真冬の北海道に4回、延べ4か月以上出かけたことも有りますが、快適に過ごせました。
電気はエンジンとは別にサブバッテリーから給電しています。
充電は走行時とソーラーパネルで充電していますがサブバッテリーの電圧が不足して来た時や、電子レンジ使用とエンジン停止時の冷房はポータブル発電機で補っています。
初期投資は少し掛かりますが維持費は普通車と変わりません。
税金はむしろ普通車より安くなります。
時間に縛られる事の無い車旅ほど気楽な旅行はありません。
是非みなさんも検討してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます