写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

春菜摘みの下見

2025年01月31日 | 思い出
昨日は竹細工で使う竹の油抜きの事前準備で茨城県まで出かけた。
その帰りに利根川の堤に立ち寄った。
毎年春先に友人と春菜摘みを行う場所である。
何時もは2月20日前後に行っているのだが、近くを通るので立ち寄ってみた。
この場所は青々葉が茂っているが花芽は全く見つからなかった。


土手を見るとレジ袋を待った人が居る。
ここは黄色い花がチラホラと見える。


レジ袋を持った人は地元の人で、例年より早く花芽が出始めたと言う。
周りをじっくり見ると隠れるように花芽が出ており、それを摘み取った。
何とか一握り程摘み取る事が出来た。


帰宅して葉を観察するとアブラムシが見つかった。
寒いこの時期にアブラムシが居るのは異常である。
それを良く洗い落とし、さっと湯がいてお浸しにした。



口に入れるとほのかな苦味と新芽の甘さが混じり、何とも言えない美味しさが口中に広がった。
春一番の贈り物を頂いた。
友人にLINEで連絡を入れた。
今年は何時もより早めに春菜摘みに行く事になりそうである。
楽しみが早くなるのは良い事だ!!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenharu)
2025-01-31 13:21:20
早い情報ありがとうございます。
もうアブラムシが目立つとは先が心配ですね。
アブラムシの成虫は交尾もせずに1日に5匹の子供を産むそうです。
5倍×5倍×5倍×…… 
早めが良さそうですね。
返信する
Unknown (ふくろうキャンカー)
2025-01-31 17:57:30
春を満喫してますね。
場所は数年前行った所でしょうか?
こちらは大雪で真冬を実感してます(涙)
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2025-01-31 21:55:10
>kenharu さんへ
今年は早めに行った方が良さそうです。
流石に昨日は早すぎましたが、アブラムシの事を考えると、収穫量が少なくても早い方が良いですね!
何時にしましょうか?
天気予報と相談しながら決めましょう。
返信する
Unknown (写楽湯遊)
2025-01-31 21:57:27
>ふくろうキャンカー さんへ
そうです。
何年か前に一緒に行った所です。
こちらは春の兆しがいくつも有りますが、そちらは真冬の様相ですね。
春が待ち遠しいですね!!
返信する

コメントを投稿