毎年のように遭遇する雉であるが、今年は違っていた。
何時もは1羽か夫婦連れの2羽ぐらいであるが、今回は4羽も一緒に餌をついばんでいた。
オスが1羽にメスが3羽である。
ひょっとしたらオス・メスの夫婦に子供たちかも知れない?
いづれにしても4羽が一緒の所を見たのは初めてである。
写真で4羽一緒の所は撮れなかったが、何とか3羽を撮る事が出来た。

田植えの準備が始まる前の水田での一コマだが、その先には林が有り、雉たちの生息環境が有る。
しかしながら少し離れたところでは大きな木が伐採されていた。

赤い矢印の下に少し林が残っているが、手前の黄色く囲んだところの木は伐採され、今は原野になってしまった。
この林ではバードウォッチャーが定点観測で毎年渡り鳥の数を観測していてが、今はそれも見なくなった。

ここでも数日前に木が切り倒された。

散歩道の周りだけでもこの様に少しづつ林が消えていく。
野鳥などが住める環境がじわじわと狭くなり、雉と遭遇できなくなるのではと心配している。
何時もは1羽か夫婦連れの2羽ぐらいであるが、今回は4羽も一緒に餌をついばんでいた。
オスが1羽にメスが3羽である。
ひょっとしたらオス・メスの夫婦に子供たちかも知れない?
いづれにしても4羽が一緒の所を見たのは初めてである。
写真で4羽一緒の所は撮れなかったが、何とか3羽を撮る事が出来た。

田植えの準備が始まる前の水田での一コマだが、その先には林が有り、雉たちの生息環境が有る。
しかしながら少し離れたところでは大きな木が伐採されていた。

赤い矢印の下に少し林が残っているが、手前の黄色く囲んだところの木は伐採され、今は原野になってしまった。
この林ではバードウォッチャーが定点観測で毎年渡り鳥の数を観測していてが、今はそれも見なくなった。

ここでも数日前に木が切り倒された。

散歩道の周りだけでもこの様に少しづつ林が消えていく。
野鳥などが住める環境がじわじわと狭くなり、雉と遭遇できなくなるのではと心配している。
おまけにオヤジは子育てには関わらず、養育費も出しません。
それは羨ましい!?
でも、財力も体力も持ちません!!