確定申告が終ったと言う友人達のブログを見て、私も重い腰を上げ本日提出してきた。
今年はe-Taxで申告するつもりだったが、届いたハガキをよく見るとe-Taxに必要な【ID・パスワード方式の届け出無し】になっていた。
昨年申告する時に税務署で指導を受け登録したので、今年からはe-Taxでと考えていたが・・・!?
それではと、マイナンバーカードとスマホでe-Taxにチャレンジしたが、一部のデーター入力が出来なくて断念した。
自動計算、自動入力、自宅から・・・と便利だが、e-Taxはまた一年先延ばしになった。
これも毎年だが病院の領収書を整理した。
年間の医療費が10万円以上だと医療費控除を受けられるが、集計してみないと分からない。
病院と薬局の領収書の枚数を数えると90枚近くあった。
大病はしていないが、夫婦で定期的に病院に通っている。
病院とは仲良くなりたくないが、内科、外科、皮膚科、眼科、耳鼻科・・・と病院通いが日常になってきている。
上に見えている2枚の領収書は200円・70円と少額だが、集計しないと控除対象になるか分からない。
集計すると9万円ちょっとで控除対象にはならなかったが、集計作業は省けない。
還付金は昨年とほぼ同じだった。
気がかりだった確定申告が終った。
ふるさと納税はしていないのですか?
面倒だという人もいますが、所得金額によってふるさと納税額も分かりますのである意味節税になります。
購入額から2000円(手数料みたいな物)を引いた分が還付されます。
うちはオーバーして喜びましたが、不健全ですね(笑)
以前活用した事が有りますが、今回はしていません。
活用した方が良いですよね!!
ところでふくろうさんのブログに昨日、一昨日とコメントを入れても送れません。
PC、スマホ(私と妻の両方)で試してみましたが駄目でした。
過去にも同じようにコメントできない時が何度か有りました。
今日は試していませんが、原因が良く分かりません!?
90枚近くの領収書の束を見て、医療費控除対象になると思って集計したら10万円未満で、集計作業は一体何のためにしたのか・・・(´;ω;`)ウゥゥ
単純な私は直ぐに切り替えて、大病していない証と喜ぶ事にしました。(笑)
でもトシのせいか、それが何だったか思い出せません。原因をネット検索して、いろいろやってみたことは覚えているのですが・・・
そうなんですよ!
時々コメントの入力が出来ないのですが、原因は分かりません。
何もしていませんが、昨日(2月1日)は入力できました。