東京都墨田区向島には、
しにせ(老舗)の和菓子屋さんが いくつかあり🍡、
『志゛満ん草餅(じまんくさもち)』は、そのひとつです。
すみだがわ(隅田川)の渡し舟客向けの茶店が🚤その始まり
🍡
このお店は 草もちが有名で、
生ヨモギが使われているため、緑色が深
そしてヨモギの味と香りがにおいたちます
あん入りと、
あん無しが あるんですけど、
あん無しって珍しいから、あん入りよりも人気です
あん無し用には、白みつときな粉がついてくるので、くぼみに乗せて食べることになってます。
が!
クリンは、あんいりを二口食べたら、すかさず・あんなしを一口💨
という具合に、交互に食し、
口の中で好みの甘さに 調整するのが 好きです🐻(ちなみに、あん入り・なしを重ねて食べるのが、ツウの技です
)
※みなさまには日ごろからお世話になっているので、伝授しておきますね秘伝の技でしたが・・🐻
屋号の「志”満ん」は「うぬぼれを戒める志」とのことですが、この草もちは、みんなに自慢してよい美味だと思います
つづく
おはようございます。
我が家から少し遠いですが、、そこの和菓子屋さんの餡なし草餅が家族全員好きです。
もちろん きな粉付き\(^^)/
夫が幼い頃〜坂東太郎じゃなくて🤭〜利根川近くに住んでる親の知り合いと一緒にヨモギ摘みを季節になるとしたそうです。
他の草と間違うことなく摘んで褒められたことが嬉しかったと申してました。
そんなことを朝から思い出しました。
続きも楽しみです。
餡入りと餡なし、「志”満ん」屋さんよく考えましたね。
ぼくも子供のころはヨモギを摘んで草餅を作ってもらいました。
あの香りが忘れられません。
田舎ではない味ですよ。
あん入りも、なしも、食べてみたいな。
草餅というと、寅さんの柴又の草団子も
食べてみたいなって思ってます。
クリンさん、食べた事ありますか?
おはようございます。
コメントありがとうございました。
草餅美味しそう。
改めましておはようございます^ - ^
すみません!この手が🫱
秘伝の食べ方!賜りました〜
やってみます^ - ^
草もちもですが、包装に紐がけも最高ですね♪
あ、クリンちゃま〜
先日は焼き物についてお調べいただきありがとうございます😊
お手数おかけ致しました❣️
ひいこ
なるほどよもぎの食べ方伝授いたしました。(笑)
そう言えば、自然のよもぎが出る時機になりましたね。
小さい頃は、ヨモギを摘んでくると母が作ってくれました。
私が母になってからも、子どもたちと作ったことが数回ありました。
今では、もっぱら買って食べています。
あ~!もう我慢できな~い。
直売所に直行した~い。
何とも美味しそうなよもぎ餅💕
しかも本当に緑が深いですね。
なかなかここまで濃い緑色のよもぎ餅は見つかりません。
昨日ほうれん草の白和えを作ったのですが、スーパーにほうれん草が2種類ありましたのであまり大きくはないけれども、緑の濃いフリフリのほうれん草を選んだところ、ミキサーにかけるととっても緑の濃い母用の白和えが出来、嬉しくなりました。
昔はよもぎを摘んでお団子やお餅を作っていましたが、今は安全に食べられるよもぎが近所では見つからなくなりました😢
🌱緑色に春を感じますね😍
クリンちゃんの食べっぷりに思わず笑みがこぼれました❤️❤️❤️
秘伝の技の伝授、ありがとうございます(^-^*)
今度、向島の老舗和菓子屋さんに行って買った際は、その秘伝で味わってこようと思います(^-^*)