「社会派」な しん(親)友・チット
は、
さいきん、
こんな本を よんでいました。
6冊、ご紹介いたします
1、『FACT FULNESS(ファクトフルネス)』
(ハンス=ロスリング著)
「国境なき医師団」の そうせつ(創設)者
が
書いた、
マインドフルネス本で、
「思い込みじゃなくて、正しいデータで
世界を見れば、考え方が変わるよ」
という
けいもう(啓蒙)が、
じゃっかん・うっとうしい
本です
2、『官僚たちのアベノミクス
~異形の経済政策はいかに作られたか』
(軽部謙介著)
(ジャーナリストが 取材し、安倍さんと「経産省」「日銀」たちとのかけひきをメインに書いた本です。
ブロ友さんがよんでいたので、チットは、気になってよんだそうです
アベノミクスが良いかわるいか?ってことについては、書いていません。)
3&4、へんしゅう(編集)者・つづききょういち(都築響一)
さんの本2冊。
『夜露死苦現代詩(よろしくげんだいし)』
と
『だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ』
まち(街)にあふれる・キャッチーな言葉を
あつめた「よろしくげんだいし」
と、
こだわっている・全国の本屋さんを 紹介した本。
(かなりB級な内容です・・)
5、『一〇〇年前の女の子』(船曳由美著)
明治のおわりに生まれた・テイちゃん
の
くらしをつづった、
「戦前農家の日常・ノンフィクション」。
時代のフンイキというものが
よくわかる・本なので、
近代日本を もっとりかい(理解)したい方、
ご高れい(齢)で、昔のことを 思い出したい方、
には
オススメだそうです
6、『探偵が早すぎる』(井上真偽著)
テレビドラマが
とてもおもしろかったので
原作を 手に取りました
(ドラマの広瀬アリスちゃんが、とても魅力的でした。ドラマのほうがいいかな~。)
(ブックレビュー、あとひとつ・いきますね)
アベノミクスも読みたいし、
世界のデータのも興味ある
とくに100年前の女の子は興味あるじょ~。
オイラの両親の両親の母親くらい・・・?
興味あるわ~
また図書館いこうっと。
ヒゲおやじさまぁ~💖💖🐻✨✨
正直、ズバリオススメってやつは今回はないんです⚠️
クリン、気つかい~だから、そういうことハッキリ言えなくて。。(だからまとめてブックレビューにしちゃいました❗)
とくに「都築さんのは雑誌で読めばいいような内容で、ヒゲ親父様のような博識読書家な方には向かないもいいとこ。」ってチットが言ってました⚠️
世界のデータはでんしゃ(電車通勤途中)で広告見てよんだそうで、チットはイマイチだったらしいですが、同りょうや上司には好評だったそうです。
アベノミクスは「官僚をどう首相が主導したか?」っていう点が描かれているみたいです~
百年前の女の子、ヒゲおやじさまのおばあちゃん世代かと思います🌸
すぐにでも朝ドラになりそうなお話でした~
クリンより🌼
ふと、本の整理はどうされてるのか
気になりました。
一〇〇年前の女の子、主人公の名前が
私の亡くなったおばさんと同じようなので
かわいいな~と思ってしまいました。
(おばは、貞子・ていこです)
ユミさあん~💖🐻✨✨✨
しんぱいしてくれて、ありがとう⤴️
本はさいきん、ぜんぜん買わないでもっぱら・としょかんだよ💡
買う時もあるけど、たいした数じゃないから大丈夫👍
もんだいなのは、服の数ね⚠️
信じられないくらいある‼️
だんしゃりせねば、、
クリンより🌼
面白かったですね。(笑)
広瀬さんは演技も素晴らしかったと思います。
原作のほうはまだ読んでいません。
ドラマのほうがいいんですか。
原作と映像化されたもので、どっちも素晴らしいというのは少ないのかもしれませんね。
かんざきさまぁ~🐻✨✨✨💖
ひろせ姉妹のうち、あのドラマで完全にアリス派になりました❗クリンたち🐻✨
原作も面白かったのですが、ドラマと年れいとかのイメージがちがって、ヘンなかんじがしちゃったんです☁️
「◯◯が早すぎる」は、シリーズ化して、たくさんドラマを作ったら良いのでは?ってクリン、思いました❗
たとえば、「医者が早すぎる」。
病気をはっしょう(発症)する前に手じゅつ(術)しちゃうお医者さんの話です💡
クリンより🌼
「医者が早すぎる」も面白そうですね。
ドラマになったら絶対に見ますよ。(笑)