春のホコリがたつ週末、
うちのチットは電車の中で、
珍しいくつ(靴)をはいている男性を 見かけました。
サドルの切れ込みに本物のコインが挟まった、コインローファーです
「
小さめの銅貨だったから、多分1セントコインだと思う。
自分で
👞
その男性は、20代半ば。
中肉中背・控え目な印象ながら、
イギリス系のトラッドカジュアルに
他人と被らないお洒落に自負を抱いている風だった
と 言います。
「ちょっとやり過ぎな部分もあったけど、心意気があっぱれだね」
と、
うちのチットはかんしん(感心)するとともに、
急に、ある曲を 思い出したそうです。「コインローファーは選ばない」。
1980年代後半~90年代にブレイクした、大江千里さんの曲です!
~出だし~
くたびれたシャツを大きめに着た
こだわりを少し見せるのがコツさ
お洒落すぎた頃を照れちゃダメ
肩を張るきみが訳もなく素敵
高校生のころ、仲が良かった友だちのお兄さんから、
「○○ちゃん(※チット)は、男の繊細な気持ちが まるでわかっていない これを聴いて勉強したほうがいい。
特に、モテない男の気持ちが分か
と、押し付けられたCD。
💿
「私、モテない男の気持ちなんて一生分かりたくないです。」
そう・言いたいのをこらえて
きいてみた 大江さんの曲は・・
たしかに、フラレた歌や恋人との破局
、片想いの歌が 多かったけど・・
そこには、
決して表には出ることのない正直な男心が ストレートに、
「繊細な男心というものは、超繊細な女心と同じなんだ」
ということを
うちのチットに 知らしめたのでした
大江さんの曲には、
・心情を吐露した魂の叫び系の詩と、
・どこか日本ぽくない、小説タイプの詩
の、2タイプがあり、
後者は、オシャレな世界を小出しに見せてくれる、すすんだお兄さ
っていうフンイキを もつもので、
その後チットは、お兄さんの背中を追いかけるように
2年くらい 聴き込んでいました。
ここ数年、いつも読んでいるNewsweek(雑誌の電子版)に
、
ニューヨーク在、
うちのチットは、
あの頃にかんじていた、ちょっと先を行く音階や
「SAVVY」という聞きなれない英単語が 歌詞に紛れ込んでいた
大江さんの作品
今さら なっとくしつつ・・
なつかしいお兄さんに 再会したような気分で、
コラムを 読んで
と、言っても、私はまったく聴かなかったのですが。
高校の頃、先輩がSENRIというロゴと似顔絵みたいな
イラストのついたペンケースだったかな~?
何か持ってたのを目撃したことがあります。
きっと大江千里のファンなんだな、と思いました。
懐かしい。学生の頃、下敷きに大江千里を入れて愛でてました✨✨
十人十色とか聴いてたなあ。
この記事の題名を見た時、!!ってなりました❤️
うちのチットの同級生たちは世代的にきいたことない人がほとんどだったので、「大江ちさと」って読んでる人もいたみたいだよ❗
周りが知らないのをいいことに、チットは同級生とカラオケしなきゃいけなかった時はよく大江さんの曲を歌っていたらしい🎤🎶(オンチなんだ、うちのチット・・←それをごまかせるの✌️みんな原曲を知らないからね✨)
クリンより🐻
コインローファー 自分は学生時代に流行ったキルト付きタッセルローファーが好きです。
奥さんと娘からは女の人だよって言われますが、自分の好みだから仕方ない♪
大江千里さんのアルバム乳房を中学生の頃友人に借りて聞いてました。それもあって関西学院大学目指しました(^^)行かなかったケド^_^
モテない自分の代弁者だったのかァ♪
え⁉️🐻✨✨✨✨それはチットがよろこびます‼️⤴️✨✨✨チットの周りで大江千里をきいている人がかいむだったので、だれとも共有できなくて長年つまらなそうだったから❗
十人十色とは、大江作品の中でもマイナーにぞくする恋愛うまくいってるソングではありませんか✨Jさまの幸せ者💕
うちのチットは「ずっと海を見てた」とか「竹林を抜けて」とか、あそこら辺のあまりにも悲恋な曲に、はまってましたね🌀←「ずっと海を・・」の中の「彼のヘルメットを大事そうに持ってる君を景色とフレームにいれたよ」のところで同情して涙ぐんでいたこともあります❗
今日のNewsweekの大江コラムによりますと、大江さんがChatGPTに「大江千里的な歌詞を書いて」と命令したら「槇原敬之っぽい詞になった」のだそうです➰
クリンより🐻(ふたりともフラレる歌けっこうあるから・・⚠️)
まあ✨大江さん、関西学院大学・・っていうか大阪の方だったのですね‼️
あのいちいちカッコつけない「率直」さは関西人のものだったんだ✨と今気がつきました💡💡🌈
タッセルローファー🎶ふさがついているわりと細身のローファーですよね💡REGALショップとかでよく見かけていましたが、なかなかメンズ服に合わせるのはむずかしそうだななんて思います🐻
vellさま、オシャレだったんですね⤴️✨
クリンより🍀
切れ込みがあるのがコインローファーって言うのねー初耳でした💦
大江さんの曲もあまり聴いた事がない💦
ファッションや音楽ネタに疎い私にも、
ひとつだけわかる事。。。
それは大江さんのCDを貸してくれた友人のお兄さんは、きっとチットさんの大ファンだったと言う事。口に出さなくても分かって欲しい男心?を大江さんの歌に託したのではないでしょうか?ぜったいそうだよね😆
いえいえ‼️それは全くちがいます‼️🐻
お友だちのお兄さんは体育大学のテニス部長で思考が体育会系でして、上下関係とかにきびしい人でしたが、おとなしいと思っていたチットが自分やその仲間に対してお姫様的塩対応をとったので、おかんむりになってしまったんです💢
大江さんのおかげでチットも男の人も強そうに見えてきずつくんだ、という当たり前のことがわかったみたいです💡(そして大江さんはモテない男の心を歌っているわけじゃない、ともすぐに気がついたらしくて「読みが浅いんだよね」と、友だち兄をディスっていました➰)
コインローファーはアメリカだかイギリスだかの大学生がコインを挟んでいたのに由来しているそうですよ👞✨
クリンより🍀
いつもご訪問有難う御座います。
ブログの中の左手、とても気に成りました。
白く美しく、女性らしく、モダンで優しさのある手だと
気に入りました。