金曜16:30から卒業式。
授業自体は昨年で終わっていたのだが
1月生や他のプログラム(グランゼコールや博士号のひとたち)
も一緒のタイミングで卒業するので私たちは半年待っていた感じ。
半年も経てば世界各地に散らばってしまっているので
みんなが揃うわけではないが、
それでも久しぶりの人たちに会えて良かった。
日本から何名か(しかも奥さんまで)来ていたのには驚いた。
ちゃんと卒業証書授与もあった。
が、ひとりひとり名前が呼ばれるわけではなく
同じプログラムの人がわさーっと演台まで卒業証書を取りに行く。
だから証書を手渡す人はいちいち名前を確認せねばならず
雑然としている。
あぁうちの学校に来たなぁ、と実感する瞬間。
夜はシャトーを借り切ってのディナー。
壁に動物の頭の剥製が沢山飾ってあったのは
私の好みではないが、庭や建物はきれいだった。
前職を退職してからの一大プロジェクトが終わった。
あーこれでほんとに卒業しちゃった。
実感はあとからじわじわとくるんだろう。
授業自体は昨年で終わっていたのだが
1月生や他のプログラム(グランゼコールや博士号のひとたち)
も一緒のタイミングで卒業するので私たちは半年待っていた感じ。
半年も経てば世界各地に散らばってしまっているので
みんなが揃うわけではないが、
それでも久しぶりの人たちに会えて良かった。
日本から何名か(しかも奥さんまで)来ていたのには驚いた。
ちゃんと卒業証書授与もあった。
が、ひとりひとり名前が呼ばれるわけではなく
同じプログラムの人がわさーっと演台まで卒業証書を取りに行く。
だから証書を手渡す人はいちいち名前を確認せねばならず
雑然としている。
あぁうちの学校に来たなぁ、と実感する瞬間。
夜はシャトーを借り切ってのディナー。
壁に動物の頭の剥製が沢山飾ってあったのは
私の好みではないが、庭や建物はきれいだった。
前職を退職してからの一大プロジェクトが終わった。
あーこれでほんとに卒業しちゃった。
実感はあとからじわじわとくるんだろう。