閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

蚊取り線香

2009-07-12 13:31:05 | 日々
家の周りに草も水もいっぱいあるので、蚊は多い。
窓に網戸はあっても、どこからか入ってくる。

これまで電気式の蚊取り器を使っていたが、
つけっぱなしで寝てしまうと喉が痛くなる。
それに、この人工的な匂いが年々苦手になってきた。
蚊を我慢するか、蚊取りを我慢するか、さあどっちだ、
という選択を毎日しなければならない。

今年は、思いついて、蚊取り線香を買ってみた。
昔ながらのモスキートコイル。
それを昔ながらの陶器のブタさんに入れて使う。
なんとなく昔の夏休みのような匂いがする。

成分は昔と同じではないかもしれない。
でも、お香やお線香の類は嫌いでないし、
少なくとも電気式よりは気分が良い。
うっすらと漂う煙が見えると、安心する。
端から灰になり、終わりがはっきりしているのも良い。
効果はどうなんだろう。
べつに蚊が全滅しなくても、
刺しにさえ来なければ、わたしはいいけど。

蚊取り線香は、10巻が1パックで紙箱に入っていた。
湿気てしまうので、何か密閉できるものに移さねばと思い、
見回したら、おあつらえむきの容器がみつかった。
かずこさんにおすそわけをいただいた
「ボワシエのマロングラッセ」の空き缶!
水色に金色の模様のクラシカルな丸い缶に、
10巻の蚊取り線香がぴったりおさまる。

蚊取り線香ってフランス語でなんていうんだろう。
ラムゥ…ムスティーク…?
(いや、それだと蚊が渦巻いてるみたいですね?)



ところで、
昨日のとうもろこし泥棒が出てるかなと新聞を見たら、
別の町で、軽トラックでかぼちゃ14個を盗んだ夫婦が捕まっていた。
この人たちは「売るつもりで盗んだ」そうだ。
うーん、かぼちゃだからね。
夫婦で14個「食べようと思った」と言っても駄目でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする