羽みたいな雲の浮いていた山のちょっと右手を見れば
こんな感じ。
水が流れて、田んぼは緑。
だれもいない真夏の午後。
で、何をしてたのか、というと、
カメラ片手に「灯篭ラリー」を…(笑
地元の夏祭りが、いつも8月にありまして、
祭りの前日、境内から道沿いに絵灯篭が20基あまり並び、
そこを神様がお通りになる(…で、いいのかな?)
その灯篭の絵を、毎年、Mが描かせてもらっています。
たぶん地元の人100人くらいしか見ない超ローカルな展覧会。
もちろん、祭りが終わるとすばやく片づけてしまうため、
絵をとっておくことはありません。
(薄い半紙に描いて、のりで木枠に貼るので、はがせないし、
屋外だからすぐ破れてしまうんですよね)
それで、今年から、ちょこっと写真撮っておきましょうか、と。
Mのサイトのほうに、夏季限定ということでアップしてみました。
左のブックマーク「鳥の巣研究所」→トップメニューの「INFO」から
ご覧いただけますので、よろしかったら、どうぞ。
こんな感じ。
水が流れて、田んぼは緑。
だれもいない真夏の午後。
で、何をしてたのか、というと、
カメラ片手に「灯篭ラリー」を…(笑
地元の夏祭りが、いつも8月にありまして、
祭りの前日、境内から道沿いに絵灯篭が20基あまり並び、
そこを神様がお通りになる(…で、いいのかな?)
その灯篭の絵を、毎年、Mが描かせてもらっています。
たぶん地元の人100人くらいしか見ない超ローカルな展覧会。
もちろん、祭りが終わるとすばやく片づけてしまうため、
絵をとっておくことはありません。
(薄い半紙に描いて、のりで木枠に貼るので、はがせないし、
屋外だからすぐ破れてしまうんですよね)
それで、今年から、ちょこっと写真撮っておきましょうか、と。
Mのサイトのほうに、夏季限定ということでアップしてみました。
左のブックマーク「鳥の巣研究所」→トップメニューの「INFO」から
ご覧いただけますので、よろしかったら、どうぞ。