♪ お池のまわりに のばらが咲いたよ
・・というわけで、本日は蜜蜂ごっこ。
まずは、この季節に多い「白い花」を訪問いたします。
トップは、ノイバラ。
つぼみがほんのりピンクなのを発見!
ウツギ。
別名を、卯の花。
「ほととぎす 早も来 鳴きて・・」
このうたの歌詞は季語が満載すぎるなあ。
こちらはコゴメウツギ。
米粒みたいに小さい、薄クリームの花。
ユキノシタ。
よく見るとなかなか不思議なかたちの花。
中国名の「虎耳草」は葉っぱの形から。
えー、トラの耳ってこんな丸かったっけ?
ミズキ。
大きな木で、しかも花は上向きについているので、
うーんと遠くからでないと見えない。
ホオノキ。
これもミズキに同じく。
2階ベランダからみつけ、めいっぱいズームで。
イキシア。
園芸品種。和名を槍水仙とか。
でも水仙ではなくアヤメの仲間。
ジャスミン。
良い香りです。
うん。良い・・んだけど、やや微妙。
これが咲くと、蒸し暑い季節がやってくるので、
あまり嬉しくなかったり。
それに、蔓がからんでしょうがないので、
元の鶏小屋のまわりにだけ、
控えめにいていただくことに。