相変わらず練習中。
新聞を取りに玄関ドアを開けたら、ヤマガラが4~5羽、
ぱらぱらっと飛んできて、そのへんの木の枝にとまり、
おや、と見ると、むこうもこちらを見ている。
はじめは意味がわからなかったが、ふと気がついて庭に出たら、
餌台がからっぽになっていたので、催促だとわかった。
「人が出てくる」=「ごはん」と、条件反射的に学習したようで、
おかわりを持っていくと、待ちきれない子が、目の前1メートルまで来て、
「うおっと!」と2メートル戻ったりする。
以前は庭に出たときだけだったのに、最近は玄関から出ても、
2階のベランダから顔を出しても、期待されるようになってきた。
あきらかに学習は蓄積されているように見える。
餌やりは、もう長年つづけているけれど、
わが家では冬季限定にしてあり、春から秋までは何もやらない。
あんなちっちゃい頭で、去年の冬、おととしの冬のことなんて
どうやって覚えているんだろうか。
下に2羽いて、この子は順番待ち。
くわえてきたら・・
両足でしっかりおさえて・・
コンコンコン!
お食事中も周囲の警戒は怠らない。
あ、飛んだ。
木の下にはときどきこういう奴が寝たふりしてるから要注意。
たまーに奇跡のようにピント合うんですが、
それがなぜなのかサッパリわからないので、
いつまでたっても上達しないのでした。
本日の「いいね!」
これまでの人生でおそらく初めて見るであろう驚きの41枚の写真
41枚中40枚はほんとに初めて見るものでした。