閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

秋に拾う・その3

2015-09-16 23:08:10 | 日々

ゲンノショウコ

 

 

ツユクサ

 

 

ヌスビトハギ

 

朝顔の…

 

正しいたたみ方(?)

花のとがった先から内側に折りこまれていく。
ただし、クマバチのような大型のお客が来ると、
いっぺんにくしゃくしゃになってしまうし、風にも弱いので、
なかなかこういうきれいな状態では目撃できない。 

 

雨でもじょうずにたためました。
五重丸、じゃない、五角形です。

 

 

エゴノキの実。
落ちている上を見てもそれらしい木はない。
川をはさんで向う側に大きなエゴノキがあって、
ヤマガラがちらちらと行き来している。
実をくわえてこちら側に持ってきて、つついてる途中で
落としてしまった、のかな。
ちょいちょいと傷があるので、そんな気がする。

この実は果肉にサポニンという有毒成分を含むので、
「土に埋めておいて毒を抜いて食べる」という説もあるそうだ。
でも、見たところ、埋めたという雰囲気ではないし、
ヤマガラはどちらかといえば樹上の鳥で、
あまり積極的に地面に降りたがらないようだから、
どうかなあ…やっぱり落としたんじゃないでしょうか。

さくらんぼのように、果肉の中には種がひとつある。
ヤマガラが好きなのは、この種の中身。
殻はかなりかたいので、割るにはコツがあるのかもしれない。

かたいといえば、鬼くるみも、昨年はがんばっていくつか割ったけど、
今年はあきらめたので、全部りすさんにあげます。

  

本日のクレちゃん。

 

 

トカゲさんと遊んでるらしい。

もう2700グラムになりました。
冬になる前に、すももおばちゃんを追い越すね。

 

本日の「いいね!」


宅急便コンパクト 組み立て篇

よくがんばりました(笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする