小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2019年1回目)

2019年05月07日 07時48分01秒 | 農薬散布履歴

鉢植えは順調、地植えは結構アブラムシ被害が…。雪が少なかったせいか3月水が足りなかったようです。来年はゆっくり畑の水やりができるといいな…。

販売用のバラにはアブラムシはほとんどついていないのですが、ゾウムシ?の食害跡やヨトウガ?っぽい幼虫の食害跡がちらほら。ヨトウガ前の店にいた幼虫となんだかサイズが違う気がします。大きい!一昨日夕方水やりをしたら5匹捕殺できたので、まだいる可能性大。1回農薬を散布し、開花前の被害を抑えます。

・ベニカR乳剤

・stサプロール乳剤

あと展着剤でダインをまぜました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメの植え付け

2019年05月07日 07時36分01秒 | 家庭菜園

数日の暑さでエダマメが徒長しています。

植え場所の整地がまだできていません。乾燥しきっているので雨降りを待つか水やりしてマルチング予定。そこはエダマメもトウモロコシも夏休暇で来る日に間に合わせたい栽培日数約90日です。

プロより7日程日数の余裕を持たせます。鳥除けに直播べた掛けします。

 

エダマメ4月7日種まき おつなひめ

 

シュンギクに数日前には無かった花芽を発見、やはり種まき後低温でした。皆ハウスの戸開けっ放しで工事してました、失敗です。

苦みが増す前に収穫して食べます。

このサイズは根が張っていないです。一度先端だけツマミ収穫しているのですが花芽が見え失敗が確定したので惜しげもなく抜けます。

それでもしばらく食べれそう。採りたては茎も柔らかく癖も優しい。

分かりにくいけれど一株置きにエダマメを植え付けました。

同じくレタスも西側に植え付け、気休めでもズツキー二が大きくなるまで西日除け。

どちらも元肥が入っているのでそのまま植え付け。

2芽で良いので明日気温が下がったら、3粒蒔きでほぼ発芽、早めに切り取りより無駄の様で新しい挿し木に挑戦。一本切ります。

狭い範囲で数品種献立に合わせた野菜が収穫出来たら長距離歩けない身楽です。最初に家庭菜園の参考書がぐうたら農法でした。手間かけすぎず美味しい野菜。

家庭菜園ですからーーー。キッチンガーデンです。

 

レタスは風除けネットで路地物より葉が大きく柔らかいです。

ついでにズツキー二に少し追肥を乗せました。

 

田植えのピークです。

後数日で終わりそうです。

お店に御用の方は前日ご連絡ください。

小さな森の畑も通路の除草剤散布やバラに農薬散布の日が有ります。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする