小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

バラの根元に堆肥マルチング

2019年05月27日 06時47分19秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

 

高温乾燥が新潟市内続いています。

畑のバラたちも

花が5分咲きになってきている株から追肥とマルチングを始めます。

マグアンプⅡ大粒とマグアンプⅢビービーを軽く一握り、

草取りしにくい株元にたっぷりバケツ半分ほどを敷きます。

水持ちがよくなるのと微量要素の追加に株元の乾燥を防ぎシュートの出を促します。

 

浅植え付けの方水やりで土が減っていませんか、風で株元が揺れると暑い日の後突然枯れる原因の一つです。

鉢の移動も丁寧にします。

移動を繰り返す方も根元が揺れる事で根が繰り返し切れ生育が悪くなります。

25度越えの夏日夕方か早朝7時ころまでの水やりをお勧めします。

小さな森ファームでは夕方の水やりを時間を掛け鉢の中の温度や周りに水を撒くことで下げるようにしています。

コンナ暑い5月です。氷を買いました。

体調管理の為朝の味噌汁始めました。

顔から出る汗が塩辛いです。熱中症に気を付けて園芸楽しみましょう。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの植え付け

2019年05月27日 05時47分53秒 | 家庭菜園

 

タマネギ跡地です。空きスペースが無く今頃やっと植え付けです。

真ん中に溝を掘り水をたっぷり注ぎ入れます。

バラのアーチ設置で耕耘機を掛けにくくなったのでスコップで掘り返して行きます。

全体に肥料を撒き混ぜ込みます。

ホームセンターで買ったサトイモとショウガです。少量で良いのでポット苗。

マルチ無なら一畝だけ作業も出来ます。

3メーター程度なので僅かな苗です。

バラに水やりついでに水を掛けれそうな場所でガーデン飾りになるかしら。他にヤツガシラ2株。

 

サトイモの葉が広がったら芽出し中のショウガを葉陰の中に植え付けます。

手前のジキタリスは野ネズミ除けに植え付けました。南から来たのか北側から侵入したのか謎の穴だらけ。

サトイモは葉が大きく育ち素敵です。

土を掘り返すと乾いてます。

柵脇のバラたちは5分咲き程度です。

毎日水やりに時間を取られてます。優しい雨が降ったら、体をいたわります。

 新潟県の中越地域の車麩を出汁醤油で煮て真ん中の穴に卵を落とし入れます。

三条市出身の夫の両親の思い出の一品です。

菜園のグリンピースを散らしてみました。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする