小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

直播・トウモロコシとエダマメ

2019年05月10日 06時36分58秒 | 家庭菜園

 

第一弾の枝豆栽培は順調に本葉が生えて居ますがトウモロコシが失敗、少ない種数の新しい種を買いました。

 

夏休暇の頃に収穫出来る様2カ所にずらして蒔いてみます。同時直播して見ます。孫が枝豆味のおやつを食べて居たのをばあちゃん見逃しませんよ。この春は私達が引っ越し直後お皿や道具の片づけも終わらないままだったので手料理も定番だけ、お刺身、焼き肉、カレー簡単な物だけ。

これは栽培用サンプル枝豆の種で北越農事さんから展示会の頂き物です。

野ネズミが畑に入らないようにネギの壁をバラ脇に作った横に畝を作ります。 

 

第一弾エダマメ苗は暑くなり苗が一気に徒長し始めシュンギクとレタスの畝に植え付けました。つい、草花の寄せ植え感覚で一か所で複数収穫を目指しています。風が強く一本切り取り挿し木が出来ませんでした。

真ん中ラインにエダマメ、脇にミズナ両端はトウモロコシも半部だけ。ややこしいけど狭くてもしっかり多品種収穫出来ます。

 

 

トウモロコシとエダマメは各穴3粒蒔き発芽後間引きます。

初の直播どうなるかしら。

ついでにあらかじめ3粒蒔きで間引き不要のミズナを植え付け、収穫後追肥や水やり穴として利用します。

収穫後の穴は地温が下がる手助けもしているようです。

 

 農家の友人が野ネズミ被害が意外と大きいらしい、我が家はモグラ穴を利用するのか西の端側が一番被害が有ります。

カラスは今餌が多いらしく畑より田の畔に何時も何か探しています。何か無いかなーーーの野鳥が畑をパトロールしているのでしっかりネットを掛けました。

 

トウモロコシ用の穴が18、9穴分半分種蒔きして残りは何時蒔こうかしら。

タイミング良く種まきするために逆算して旧暦のお盆に出荷できる農家さんを目指してみます。

3か月後は何日かしら、老化なんしてられませんよーーーー。

たっぷり水やりしました。

編み物の様に自分がわかる仕様書穴を開けてます。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽欠き

2019年05月10日 06時27分49秒 | 家庭菜園

今年は残り物の食べ残しそれに取り寄せ少量ミックスの種イモです。

なので芽が一斉に出ません。1品種3個程度。

収穫後の水穴代わりパッチワーク栽培のレタスもう少しで収穫出来そうです。

各3本良さそうな茎を残し他全て抜き取りました。

深く掘り起こし畝上部より10センチ下の穴底植えなので此処で堆肥を混ぜた土と肥料を穴に埋め戻します。

畝に土寄せや土を掛けたと同じ、これでお終い。

簡単です。

収穫までそのまま何もしません。

 

友人に昨年プレゼントしたノーザンルビーが家族で人気らしい話をしてました。

シャドークイーンより芋は大きめ、料理する人は皮を剥いたりするのが簡単です。

その前に配った紫色が濃い芋はキット老人の目に効く感じがするんで毎年植え付けています。

健康効果は定かでないし、結局ポテサラにした時に可愛いいーーーーピンクの勝ち。

 

芋ほり好きの夫の為に植えてます。私はコロッケよりハンバーグ好き。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする