小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ハウスの張替

2019年05月15日 17時56分52秒 | 耕作放棄地

 

待ちに待ったハウスの張替工事が始まりました。

広めの作業広場も目いっぱい使い古い壁材をはがして行きます。

1日で壁面終わり。

暫く安全の為来店ご予約頂けません。

ご迷惑をお掛けします。

一日目 14日

前日別の業者さんがコンクリート枠設置

16日業者さんがぶつかるので戸のある側から全部剥がし新たな枠を作っています。

溶接もしながら補強。

4時半ころポツポツ雨、撤収。

 

古くゆがみや錆が有る25年前のハウスが綺麗になっていきます。今週中に出来るかしら、頑張れーーー。

 

周りのアスファルトが出来ていたので作業はスムーズです。

形あるものを作っていくのは見ていて楽しいです。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの育苗は難しい

2019年05月15日 06時49分38秒 | 家庭菜園

 

ハウスの張替が始まったら夕方から雨降り、通り雨でも大地は潤います。

作業の邪魔にならないよう東側で作業です。

 

耕作放棄地の先住民のモグラが掘り返したり野ネズミが食害したりを防ぐ目的でネギの壁を育てています。

ネギは思ったより品種が多いです。

考えて見れば薬味用も太ネギタイプと青細ネギと有ります。

スキ焼も色々好みは有るはずです。

これは植え付け時10センチ程度小さかったです。

此処のは20センチ程度タマネギ苗と同じころ育苗を始めたもの、育ちすぎても失敗。ホームセンターで売られていたサイズは、こうなるわね。最初の年全部花が咲きそれから自分で種まき始めてます。柔らかいうちに食べ切ろうかしら。

今回は苗作りも失敗、マルチも穴が小さすぎた様で失敗。乾燥で更に球が太りません。

赤タマネギの半分はバラのついでに水がもらえたので失敗作から品種本来のサイズまで大きく育ちそうです。

 

草取りが大変なのでマルチなのですが透水性のあるものが市販されている意味が分かります。

肥料を吸い上げるのも水分が無きぁ利用できません。

道具を増やしたくないです。置き場に困るわーーーー。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする