園芸関係の問屋さんが来てゴールデンウィークの納品の予定を伝えに来ました。
今年は関東の方が移動自粛できるかがウィルスの拡散を防ぐカギになるのかも知れません。
運送会社の配送はお休みらしい。何時も誰も来られないので休みにしているので新たな入荷予定も無し。平時の園芸や趣味の世界。
働き方を変えた。我が家は家族で過ご予定です。
店に縛られ続けた40年娘にそんな思いをさせたく無い。定休日だって定休日にならない小さな小売店。
偶然膝を痛め展示会に行けず仕入れ予約もしていません。仕入れして無いので販売不振の愚痴も無い我が家です。
畑の周りは例年と同じに大型機械が田植え前の整備を始めています。田植え迄後20日程忙しそうです。本当は自給率100パーセント越えのお米、この秋世界がどうなっているのかも予測出来ない。米は有る。凄い安心感です。農家の皆さんに感謝です。
よく考えもせず農道を抜け道代わりに使っている人、田植えが終わるまで通行禁止。本当に少人数で頑張っている老人が多いんです。頭が下がる、邪魔にならないで下さい。
お金出しても買えない日が来たらどうするのよーーー。
自国の民は自国で養えるのかしら。世界の国も同じことを考えます。
加工食品の多くは輸入素材から作られている。
娘たちはスタッフに賄い食を教えているのを隣で見ながら覚えた家庭料理、何とか生き抜けると思えます。
お安い輸入食材は無い世界が来るかも知れません。国産品を皆で大切にしましょう。
先が見えない、だから出来る事を淡々と何時もの様に走るトラクターに安堵します。
こんなの来ました。友人が昔大雪で一日遅れたら追徴金キッチリ請求されたそうです。怖いーー程払っているのだと思いますが、本当に自分の責務を果たしているのに気の毒でした。
欲しいと手を挙げて政府のルールに合格者だけ、普段から自助努力を惜しまない人に給付は無くなりそうなので減税して下さい。簡単。
取り留めも無い老婆心です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。