小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

雑感2020.4.17

2020年04月17日 16時37分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

園芸関係の問屋さんが来てゴールデンウィークの納品の予定を伝えに来ました。

今年は関東の方が移動自粛できるかがウィルスの拡散を防ぐカギになるのかも知れません。

運送会社の配送はお休みらしい。何時も誰も来られないので休みにしているので新たな入荷予定も無し。平時の園芸や趣味の世界。

働き方を変えた。我が家は家族で過ご予定です。

店に縛られ続けた40年娘にそんな思いをさせたく無い。定休日だって定休日にならない小さな小売店。

偶然膝を痛め展示会に行けず仕入れ予約もしていません。仕入れして無いので販売不振の愚痴も無い我が家です。

 

畑の周りは例年と同じに大型機械が田植え前の整備を始めています。田植え迄後20日程忙しそうです。本当は自給率100パーセント越えのお米、この秋世界がどうなっているのかも予測出来ない。米は有る。凄い安心感です。農家の皆さんに感謝です。

よく考えもせず農道を抜け道代わりに使っている人、田植えが終わるまで通行禁止。本当に少人数で頑張っている老人が多いんです。頭が下がる、邪魔にならないで下さい。

お金出しても買えない日が来たらどうするのよーーー。

 

自国の民は自国で養えるのかしら。世界の国も同じことを考えます。

加工食品の多くは輸入素材から作られている。

娘たちはスタッフに賄い食を教えているのを隣で見ながら覚えた家庭料理、何とか生き抜けると思えます。

お安い輸入食材は無い世界が来るかも知れません。国産品を皆で大切にしましょう。

先が見えない、だから出来る事を淡々と何時もの様に走るトラクターに安堵します。

こんなの来ました。友人が昔大雪で一日遅れたら追徴金キッチリ請求されたそうです。怖いーー程払っているのだと思いますが、本当に自分の責務を果たしているのに気の毒でした。

欲しいと手を挙げて政府のルールに合格者だけ、普段から自助努力を惜しまない人に給付は無くなりそうなので減税して下さい。簡単。

 

取り留めも無い老婆心です。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱サイズ変わりました

2020年04月17日 08時25分55秒 | ガーデンダイアリー

手前の苗(2月入荷)は未だ少し小さいですが、温かくなってきて成長のスピードが速くなってきました。箱サイズ120から140サイズになります。蕾が確認できるようになるのは4月下旬。2月入荷のものはGW明けから蕾が見え始めるようになると思います。

草取りしていたらぐらついて皺の寄っている苗発見!!ネズミに根を齧られていました。店長のコレクション廃盤品種がいくつか…ショックです。

枝はまだ完全には枯れていないので何とかなる?あきらめる?

とりあえず10Lpotに鉢上げしました。日中は水を吸っているので根への負担が少ないように作業は夕方に、少し風が強かったけれど…。今の時期どうしても植え替えしなければならないというときは曇りの日や湿度が高い日がお勧めです。

たっぷり水やりしながら葉が出るまでは水やりだけの管理です。無肥料で植え付け、葉が数枚広がったら少量の肥料を追肥します。根が殆どないので深植えし挿し木状態です。支柱をして枝が揺れないようにします。

去年同じような被害にあった株は葉が出てきています。今回も枯れませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北面畑・ホーダー花壇作り開始

2020年04月17日 06時23分20秒 | 耕作放棄地

 

イングリッシュローズの苗を畑に持ち込み植え付けを最初にした、ホーダー花壇のバラたちを入れ替えしました。野ネズミの通路で枯れたり草取りしにくかったり、品種が古い物だけになったので今回ほぼ入れ替えました。

オープンガーデンも3年目、毎回同じでは飽きます。自分達も造るのが楽しい。段差が有る方が草取りしやすいので、縁石が足りれば此処も設置したい。

暇な夫と私も退屈している暇も無い。

毎日何かしら種を蒔き、ポリポットに植え替え、次の準備をしながら草を取り植え付け。簡単に説明するとその繰り返し。

ペインテッド・セージ春蒔きで此処まで育ちました。外の苗棚に移動しじっくり育てます。

 

古い資材なので惜しくも無いし、費用も無い。埋蔵資材です。

草花も種まきからなので安価で大量に苗を育ててます。

30年程色々地元のディスプレーのコンテストやデパートの仕事で使った石やタイル夫の埋蔵品が沢山。移動時に解体屋さんに「本当に必要なんですかーー。」何度聞かれたかしら。「要る。」言い張るのでそのまま敷地の隅に置いてました。

見る度に何か色々小庭造ったのを思い出します。

 

大手ナーセリーさんからの購入の宿根タイプの草花届きました。

比較的高価で株も小さいそれにしても植え付け用土が悪い。

取り扱いを辞めたのも輸送経費削減の為軽くするのに鹿沼土を使うのか、植え付け後の生育が悪い気がする。相性の良いナーセリーさんは栽培品種が少ない。

種が販売されない物は仕方ない。

田の中の畑誰にも会いません。

園芸を楽しみバランスの良い食事で免疫力を上げましょう。倒れた頃の前はやたらジンマシンや痒み、皮膚炎色々でした。これって黄色信号だったようです。

家庭菜園のお陰で買い物も短時間だし本当に週一でも良いです。

バラと人は違うけれど肥料が効いて水やりが適切で日当たりが良ければ病気は少ない。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする