小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

殺虫殺菌剤の散布(2020年1回目)

2020年04月29日 16時55分09秒 | 農薬散布履歴

何が食べているのか分かりませんが食害跡。今日は結構育ったホソオビを1匹捕殺しました。例年なら寒さで越冬していないはず。未だ朝の気温が低いからか目立った被害はありませんが所々気になる葉があります。毎日風が強く見合わせていましたが、殺虫殺菌剤を散布しました。

ベニカR乳剤(殺虫)、サルバトーレME(殺菌)

 

そろそろ140サイズの箱に入らない株が出てきました。品種の特性もあるので伸びた株から(75センチ以上になった株)価格を変更していきます。3月に5,000円だった株は5,300円となります。ご了承ください。160サイズが上限なので98センチを超えたら枝を曲げて入れることになります。

未だ蕾の見えない株もありますがあと1週間するとどんどん増えてきそうです。新潟で育てると開花は大体5月20日頃になります。元気に育ってきていますのでご注文お待ちしております!

 

 

風が強い日が多いです。葉の縁が傷んだり新芽がチリチリになったり。所々気になります。

 

ネズミの被害にあったバラ苗はもう少しで葉が広がりそうです。枯れそうな枝はつけたままにしています。切ると頑張らなくてもいいんだと思ってさらに枯れこんでくる場合があるので。根があれば切ってしまって今元気そうな枝に集中してもらうのもよいのかもしれません。優柔不断な私は切らずに見守る派。芽が出そうならバラが判断して芽が出ますし、効率が悪いなと思ったら枯れこみます。1番花後で判断が難しい場合は夏剪定のころまで待って枯れこんだら切り戻します。芽は出たけれど細かったり縦半分枯れこんだ枝は冬に剪定。とりあえず葉を増やし光合成をしてもらいます。

鉢植えにはまだ黒星病は出ていませんが地植えのバラ、2,3株に発生中です。まだ1度も水やりしていないところ?日陰?株が小さかったので植え付け時にたい肥をケチった株な気がします。地植えの株去年よりは乾燥していなかったので油断していました。アブラムシは見かけませんがこの数日の強風で葉がチリチリになっています。水やり丁寧に行っていこうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感2020.4.29

2020年04月29日 16時15分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

新潟県本年雪が少なく除雪費用が例年より掛からなかった、しかし裏を返せば冬場の建設業の収入が減ります。

ホームスティも外食産業は困っても食料品販売店は忙しい。自己防衛にお持ち帰りのお寿司の旗が並んでます。雇用や固定費を捻出しながら耐えるしか有りません。ちなみに持ち帰りは8パーセントの消費税。

 

こんな時に手芸や料理が出来れば楽しい。娘たちが学生の頃はパソコン使いこなせれば良く、暮らしに直結する作業の知識は無駄とされているように感じてました。昭和生まれは小学校で目玉焼きとご飯炊きは授業で習いました。夫でも出来ます。

何でも教える小学校教師の守備範囲は広く専門の教師は少なかったです。平成に入り家庭科や図画工作をおろそかにしたように思えてます。そんな事家庭で習えーー。家庭の教育力の低下ばかり言われていました。

大人と言えど正しく伝えられるかそもそも正しく作業しているか。今なら調べられますが、何が分からないと分からないか調べようも無い。

園芸は小学生の理科の延長。写真は図工の構図、文章書くのは国語ですね。

オトナになれば点数は付かないので役に立ったり楽しい人が幸せ。

 

毎日目に入る景色の新潟刑務所、此処に入って居る人にも10万円配るのかしら、国費と言う税金で罪を償って暮らす人々です。

新潟市月払いが出来るので税金の引き落としの無い月も無い。自宅で商いしていて家賃が無くても納税は有ります。耕作放棄地の固定資産税が一時雑収地並みに上がったのに相続人が決まらず、長男の夫が責任を持ちました。もう彼の地に逝った弟に感謝もされず仕舞いでした。

あの年から数年お小遣い無しでした。

数年掛けて片付けて楽しめる所まで来たわよーーー。出掛けなくても広々。お花見だって出来ますよーーー。整備のお陰で固定資産税も元に戻り、頑張った夫の勝利宣言です。農地は簡単には欲しくても買えません。

お店を閉めてる飲食店に支払い猶予は有るのかしら。滞納金にペナルティは発生するのかしら。世の中暗黙ルールでしない話も沢山有ります。29日は義父の命日、精進料理なのでしょうが大好きだった焼き肉します。旧みどりの日です。

予約が有り喪服で市場に胡蝶蘭を引き取りに行き、上着とネクタイを外し配達した。仕事は有難い、連休中でスタッフは全員お休み呼び出すわけにもいかず、替わりが無い辛さも浸みました。ドアに張り紙がして有るのにご来店の方々が庭に大勢居られた。

だから働き方を変えました。

普通に暮らせるように願うばかりです。

思い付くまま取り留めも無い老婆心です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ネズミが出たーーー

2020年04月29日 05時43分53秒 | 耕作放棄地

 

ゴールデンウィークの予定もすべて白紙、のんびり草取りします。

美味しい物沢山作って食べさせる予定でしたが、夫は毎日食べてるので家族だけなら普通です。草取りは疲れます、帰ってからの夕食は簡単ご飯でダイエット。

東側にしばらく行ってなかったら大変なことになってました。

北面畑から真ん中の通路を見ると、整備が進んだ南側畑が見えます。

25日午後からアーチとオベリスクの間の通路を草取りしてました。

野ネズミが根を食べたらしくアーチチョーク枯れ始めています。ヘーゼルナッツ前なので片付けます。通路らしい所に植え付けたジキタリスも暑さで枯れた後うっかりしてました。隙を突かれた。

大株になり開花が楽しみだったのに残念。

雪が少ない年はこんなに雑草が茂るんです。

三角形1の花壇もボロボロです。28日

バラが元気が出無いなーーーと思った根元は穴だらけ、怒りに任せオルトランDX顆粒を根元にたっぷり撒きました。

鼠穴付近に全部毒草植え付けます。自己責任です。フン。

畑全部にジキタリスになりそーーー。

アカンサスモリスやっと大株に育ったのに残念。穴周辺は埋め戻しクリスマスローズを植え付けます。

ここは悔しいので通路脇は一年草を植え付けます。

種球にしようと保存したキクイモ、4個だけ残ってました。お見事!

ツワブキの根も食べて居るようです。

雪が無いので食べたい放題時間制限なしだったようです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする