畑の真ん中気温が下がり背中にカイロを貼り付けました。
日陰の水鉢に薄氷が張り前日の風は止んだが寒い一日でした。
本当は穏やかな無風日を待つなんてしてられません。
日々苗が劣化してます。
種蒔きしたら苗が育ち、その後のポットへの移植で場所が必要です。
草花が終われば夏野菜の育苗です。
その後夏向きのオープンガーデン用のお土産苗を育てます。
あーー楽しい。
23日の様子
此処もネズミが掘り返しほぼ全滅。
ハウスの前から植え付けします。
端はジキタリス、
ササやニチニチソウが伸びて来て居るので切ります。足元がフカフカしているので転倒しないように慎重です。24日夫に頼み帰る時間までに綺麗になってました。
意外に伸びてるバラ怪我しないために互いの距離を置いて作業します。
25日
前年の草花何も残って無いので夫でも簡単に片づけられます。
寒くない日に植え付けます。
本日のコツコツ種蒔き
キンギョソウ細かい種で厚蒔きなりそうでトレー二枚に蒔きました。98穴です。
食用花としての種です。トラタヌですが沢山育ちそう。細かい種は少しづつ数回重ね蒔きします。これ3粒づつは私では難しい、場所も取るので発芽してから分けたほうが良いです。キンギョソウの花の味ってどんなだったかしら。園芸好きは眺めている方が好きです。
市場に行くともう開花株が売られて居そうですが遂買った種ですから蒔いてみます。
バラの季節まで後3か月です。
コツコツ種蒔きしてせっせと植え付け飾ります。他に好きな事が美味しい物を食べる位ですから、好きな事を楽しみます。
昨年は静かなオープンガーデンでしたが今年は皆さんに来て頂けるように準備中です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。