前日夜地震が有りました。
夫怖かったらしいです。
「大丈夫よ。」夫は中越地震の時超高層ビルに居て船酔いの状態になったらしい。
私たちは店で木造3階建て上の部屋のピアノが落下するかと怖かったーー。
その為に木造からコンクリの家に住み替えてます。震度4だったようですが3程度に感じました、携帯の速報の方が驚きます。
石川県の皆さんは毎日こんななのよねー。
お見舞い申し上げます。
新潟市夜中から冷たい雨でした。
雪が降ると店の前の交差点の歩道や駐車場、家から道路までの除雪が70歳越えの夫には重労働でした。
引っ越しで全部しなくても暮らせます。
有り難いことです。
2日籠ってたので気分転換。
食べたいと伝えてたチョコルネとハッピーターンの新製品?。
秋口から食べ切れない備蓄品を使い時間を掛け作り置きおかずを作ってます。
暖かく成れば時短簡単の献立です。
冬眠期間は簡単で有れば良しです。
ゆかり出掛けたついでに色々買って来る。
ダイコンが増えてたので大きな一本全部沢庵風に漬けてみました。
半分に切り縦に4つ割り水を出すために塩大匙2杯。
半日置き水を捨て少しの沢庵漬けの素を入れ黄色に染め浅漬けの素。
黄色は菜の花色よねーー。
春を思います。
本格的に漬けるのは「誰が食べるのーー。」で断念。食べ切れる1本だけにしました。
冬は動かないので塩分取りすぎ注意で酢漬けです。
塩漬けタイナを見つけたようなのでこの冬二回目作ってみました。
塩を抜きすぎず他の野菜で塩味を調整します。
塩だって祖母世代は大事に使ってました。
雪も解けて来ているので何時ものプロ御用達のスーパーへ魚を買いに行きます。
世の中どうなったか行ってみないと分かりません。
暫く配送も無い様なので群馬県に青空見に行くらしい。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。