雪国新潟朝から雨です。
種屋さんのサイトで種を買う前に手持ちの種を見てみました。
通販限定の種に弱いの。
何度も見直しながら畝の場所を考えても買い過ぎしやすい。
ホームセンターの売り場に長くいたら迷惑よねー。と言い訳です。
庭の何処に植え付けるか考えながら楽しみます。
ハウスの脇に雪が無いと冷えないので早く種まき出来そうです。
今回は5月下旬のバラの季節に間に合うよう花種を先ず買いました。
種選び一日楽しめました。
野菜はゆっくり花種を蒔いて発芽したら夏野菜です。
夏野菜は苗で手に入らない物だけにします。
キャベツも夏何回も失敗し種が無くなりましたが特売大玉158円にモンシロチョウの多さと、虫除けネットを掛けるなら止めても良いかしら。
ヨトウムシとナメクジも寄ってきます。
今回夏収穫種買うの見送りました。
春先に食べるのは食べ切れない程育ってます。
輸送に弱いので次育てるのは春キャベツの品種から選びます。
冷蔵庫のチルド室の生物随分減りました。
後少しで掃除出来そうです。
店から離れられない暮らしから通勤や自由な日々を手に入れ買い物好きを止められない。
お天気荒れる予報でゆかり詰め込むだけ買い物したらしい。
隙間から焼きそば1人分発掘。
ランチに最近食べた記憶の無い禁断の焼きそばパン作りましたー。
前日の食パンでホットサンド。
紅ショウガこれで2023年物食べ切りです。
寂しいのよ。焼きそばとたこ焼きお好み焼きに自家製が無い、6月に新ショウガが手に入るまで作れません。
緑の少ない時期遂、
冷凍庫も引き出しが戻せない程がスムーズになりました。
忙しい花の時期に作らない簡単だけど時間が掛かる物を最近食べてます。
手間暇かけたからって美味しい物が出来る訳でも無さそうです。アハハ。
鮮度の良い野菜が採れる様になり同じ総菜でも違いが判りました。
市販品の野菜の鮮度も栽培してみて畑からの日にちがおおよそ分かります。
芽が出そうなニンニクを水耕栽培?、一日で根が出始めます。凄いわよねーー。
朝生ゴミ出しを夫に頼んだら少しの隙にカラスがひっくり返してました。
冬で雪が消えたのでのんびりしてたらしい、マンションの脇で地域を回る収集車8時キッカリまで待機してるので遅刻はダメです。
大量のタマネギの皮とジャガイモの皮で食べられそうなものが無く散乱させただけ。フン。
大きな声を出しても逃げないのよ。
近くで見ると大きい。
畑から猫の鉢カバー持ってこようかしら。
夫が外に出る数分で見つけられ街中カラスに監視されてるようです。
19日20日は晴れ最高気温8度予報です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。