雨が降り畑はお休みでした。
肩が痛い。アハハ。クズの弦を力いっぱい引きましたが抜けるはずも切れもしません。
夏前に根元から切るか春先芽が出たところで除草剤散布しても完全に除草は難しいです。
増えないように花が咲く前に根元から切りせめて種が飛ぶのを阻止します。アハハ。
耕作放棄地を片付け始めた頃は大変でした。
二季咲の小福桜咲いてました。ゆかり撮影 この他に十月桜と彼岸桜を前年植えてます。
10年言い続けても理解されなかったらしい、蒲鉾型の畝。
これ台形ですよねー。北側畑水没しやすいので真ん中高くしてほしいのに伝わらない。
蒲鉾食べたことが無いらしい。アハハ。
真上を平らにせずビニールハウスのように高くする。
植木屋は虫が寄るので農作業をしたことのない夫10年掛り。アハハ。栽培したい野菜と水はけの関係なの。
タキイ種苗さんの通販のカタログや友の会の冊子に記載が時々あります。
素直にゆかりが耕耘した後両脇の土を盛り土したらお終いよね。
耕運機の幅60センチ程度です。
ゆかり説明したらしいが理解されなかったらしい。
教えらない親に教えて。アハハ。
それでも間違い。アハハ。
「して見せて差せて見て褒めてやらねば人は育たず。」義父の事務机の前に掲げて有りました。
北側の畑道路の方が高いのでこのままでは多分冬水没します。アハハ。
側道から見えにくく仕事さぼりの車が何時も止まってた。
前年タマネギ水没で水が引く時に深植え状態になりスリムな育ち方。
洋風エシャロットのように育ってます。アハハ。18日ゆかり撮影
台形なので畝際までビールケースが寄れずこれも腰痛の原因。
夫造園工事でも植栽でもないのにスケール出してきてもねーー。アハハ。
畑は雨が降り見回り程度、前日暖かくかなり乾いてました。
車から降りようとしたら強い雨転倒が怖いので車の中で待機。アハハ。ゆかり一人で見回りです。
イチジク・ビオレソレリスも収穫のピークで食べ切れず乾燥器で乾燥させて見てます。
8時間掛けて見ましたが後少しです。
買って来た大きな小松菜を湯通しし塩を振り浅漬け。
夜中気温が下がり風も吹いていよいよ残り少ない暖かい日差しかしら。
最低気温8度で朝起きたら寒い。
お湯を沸かし暖かいコーヒーから一日を始めます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます