ハウス前の草藪の片付けの番がやっときました。
通路脇にダリアを遂植えてしまい気温が下がり最後の蕾が咲き終わるのを待っていました。
ノンビリしていると金水引と水引の種が落ち生えて来て来年大変な事に成ります。
それぞれの植物「抜きやすい時期やこのタイミングで片付ける。」そんなコツが存在します。
晩秋は片付けながら草取り雪が降っても春の片付けを減らして置きます。
動きやすい気温なので少しづつでも片付いてます。
雨予報の前に軽トラ一台分処分場に持ち込めました。
次はハウス前東側のローゼルを片付けカンナの球根の堀上げです。
10月は天気予報を見ながら寒さに弱い植物をハウスに取り込みながら草取り片付けです。
根詰まりして秋に植え返した方が良い鉢植えも有ります。
日々一か所しか出来ませんが庭らしくなってきました。アハハ。
夏剪定を少し遅らせた秋バラが咲いて来てます。
タイミングが合わないと黒星病が出やすいし虫被害も多いです。
ザ・ポエッツワイフ
サイラスマーナー
エミリーブロンテ
ナイベェヴバン
ワイルドイブ
ユースティシアバイ
一年育てた株は葉が落ちたら直ぐに地植えに出来るので毎年この時期を選んで下さるバラ好きさんも多いらしいです。
今日は一日雨予報です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます