梅雨の終盤の雨は怖いです。
9日朝雨、畑は夏休み。
ほぼ100日休まず水やりや配送に付いて行き家庭菜園とバラの庭造りで楽しんで暮らして来ました。
お盆過ぎの薔薇の夏剪定まで水やりだけで無理せず楽しく過ごします。
冬なら群馬の次女家族の所にゆかりが遊びに行きますが、夏は次女家族が少しでも気温の低い新潟に体を休めに来ます。
婆さんはせっせと新潟ご飯を作ります。
冷蔵庫の掃除もしたので何時もの肉の卸屋さんへ買い物です。
忙しい時期はまとめ買いで詰め込めるだけ入れてしまうのよね。
午後から晴れ間に畑の見回りに行きました。
収穫したナス・黒福は縦に3切れに切り塩水にくぐらせオリーブオイルで焼き付けます。
作り置きのミートソースとチーズを乗せオーブンで焼き目を付けます。
皮が邪魔に成らない程の柔らかさ「今年も食べれました。」美味しい。
豆で収穫予定のササゲ鞘が黄色く成って居たので収穫して来ました。
数日の雨続きで根が出ている左はモロッコインゲンです。
乾かしても腐りそうなので10分程度茹でサラダにしました。
古漬けのトウガラシやキュウリのピクルスとバジル赤タマネギを刻みオリーブオイル、魚塩汁をアンチョビ代わりに使い塩でまとめます。
豆は種と野菜の間、茹でればホクホクして美味しい。
新潟市内でインゲンやササゲを豆で収穫するにはもう少し植え付けが遅い方が良さそうです。
白インゲンが今沢山実ってますが梅雨明け時期に成れば上手く収穫までたどり着けるかしら。
海、川、田に囲まれ湿度も高いので乾燥物は苦手。
今日も雨降日です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます