風の無い曇り空、外仕事が出来そうなので朝から畑に行きました。
こんな穏やかな日あと何日有るのかしら。
マメ科の種蒔きは難しく感じます。
前年輸入種は10月初旬に蒔いたのは上手く育ち、春先のは全滅。何が悪かったのかしら。
ゆかりが蒔いたのはその逆です。
発芽率70パーセントを目指します。
今回は信頼できるタキイ種苗さんのを蒔いて見ます。
通販用の種です。
皮が固いので皮に傷を着け一晩給水してから蒔く注意書きが有りました。
傷をつける加減が分からないので、ラナンキュラスの球根を復活させる仮植え法を、土で無くバーミキュライトを湿らせ発芽してから蒔いて見ます。(ラナンキュラスはいきなり植え付けて水播きすると急激に水分を取り込んだ細胞が壊れ腐ります。予め軽く湿らせた土に植え付け球根がふっくらしてから本植えして数日後水を与えます。)
花後も晴れ続きの日に掘り上げ日陰で乾燥させネットに入れ風通しの良い所で夏越しさせます。新潟のような高温多湿では地植えのままにすると腐ります。
上手く行くかしら。
何時も受け皿に種を入れ種が少し水の表面から出る程度にして一晩置き種蒔きの土で蒔いてます。
今回は雑菌が居ない湿らせたバーミキュライトを被せて見ました。2日後に9センチポットに2粒蒔きします。
各20粒づつ入ってました。台所の排水溝のゴミネットに入れ名前札を入れてます。
ハウス内発芽温度が適温なら上手く行くはずです。
市販品の冷凍グリンピースでご飯、これより少し完熟したホクホクが食べたいので育てます。
北側の畑に植え付け予定、ハタネズミが来るかもしれないので苗を育ててから植え付けます。
ソラマメも予備を蒔きました。
南側畑の虫除けネットの大根穴を埋め直播しました。
反対側にスナックエンドウです。
雨が多い年だと畝整備が出来ないのでこんな手抜きして種まきしても上手く収穫出来てます。
10月下旬の家庭菜園ではソラマメとグリンピースの種蒔き終了、今年の雪はどうかしら。
マメ科も連作しない方が良いです。
今年は前年の残り種です。株間を広く取りたいので数植えられません、ギッシリ植えても沢山実りません畝4メーター程度を数か所です。
キヌサヤやスナップエンドウは新潟市春種まきも出来ます。
連作できない野菜のお陰で耕作放棄地だった畑が片付いてます。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます