goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

花苗植え付け始めました

2021年03月02日 07時43分11秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日は雨になるようで朝起きても未だ薄暗いままです。

 

トレリス前の草取りを始めました。

根が張っているので丁寧に時間を掛けます。一年の雑草を制するには春草の制圧が肝心。

思いのほか時間が掛かり植え付けは午後から、

2日撮影

植え付けながら土を足したり除けたり、整地して防草シートを張り管理しやすくする予定です。

大きなネズミ穴周りも掘り返し埋め戻します。モグラも居るので食べ尽くしたのかミミズ一匹出て来ませんでした。

支柱に添えたスノーグースも粗切りが終わりゆかりに縛りなおしてもらうの待ってます。

次はメインの花壇に今ある苗を植え付けます、此処も縁石が転がるほどの被害。

残っている宿根草も僅かなので昨年とは違う景色を作れます。

本日のコツコツ種蒔き

ネズミにイライラしても解決しないのに、ゆかりピリッとしたものが食べたいらしくワサビの花を買いました。茎は刻んで浅漬けにして練粕と合えるのかしら。

雪解けの里山に芽吹く山菜、これから天然物が出てくるはず。

わが家は数年楽しんだツワブキは全滅、育ったフキノトウも鉢植えだけになってしまいました。

12月初旬から2月末までの長い雪で閉ざされた畑。

畑にひっそり住み着いている動物にとっても過酷だった訳です。

種蒔きと植え付けを繰り返しながらバラの季節を待ちます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵脇のバラ剪定2021 3

2021年03月01日 07時38分16秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

お天気回復しました。

東側出入口までが28日の予定。

下越地方の山々は未だ雪で覆われてます。

 

2月末日までの予定が数日の低温日で先に進んでません。

寒い日に外仕事は後で不調が襲い掛かる気がします。

午前中は苗に水やりしたり種まきをします。

「買えば簡単、市場さんも生産者さんも卸屋さんも喜ぶわよーーー。」3月に入ると出荷できる品種も増え始めます。新潟県内同業者さんとはイベント仲間で遊び仲間でした。子育てから手が離れたのか昔の遊びを畑でバーベキューパーティーとか出来そうです。内覧会でも仕事話を誰もしない。

最近種蒔きしているのは古過ぎて市場評価が低いけれど何か見たいのよねーーの花を育てます。家庭菜園の野菜は時短栽培と旬を感じる物に色々栽培して見て選んでます。

出掛けなくなったので時間は有るし、畑に移転し場所も広いです。

 

紫のバラ集めの頃の全滅らしい。

柵脇のバラも枯れた物を処分して新しい品種を植え付けます。

ごめんねーー。水没では助けようも無かったです。本当は超古い株だったので惜しくは無く良く持ったよねーーと娘と話してます。

最新品種が見たいので販売を細々続けているような物ですが、何もしないでボーーーっともツマラナイ。

イングリッシュローズの追っかけ歴も長いです。

角のタブノキはスズメのお宿らしい。

かなり寒かったらしく日陰は薄氷が張ってました。

振り返れば植物のお陰で起承転結を想像しやすかった、実れば次の世代に種を残し去る。

小さいけれど収穫出来ました。

ローストビーフにミズナとカリフラワーに辛味ダイコン添え、3か月振り畑の野菜たちを食べました。

ミズナも葉先が寒さで痛んでいましたが耐えたぶん味も濃い採りたて最高。

 

だから途中下車や立ち止まり日々楽しいを見つけ暮らしてます。

以前「新潟駅下が古町側と貫通し消費税一割までに引退し好きな事が出来る様に今は激務をこなす。」そんな話を覚えていたらしく展示会ですっかり偉くなった、白髪の混ざるお世話になった年下の担当者さんが懐かしそうに話してました。40代で今を宣言していたようです。アハハ!

 

親世代を見送り孫に会えました。

家族に伴走されながら今日を暮らします。

読んでくださる皆様に感謝。

柵脇剪定終わりました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする