誹謗・中傷のたぐいは、昔からあったが、SNS全盛の現代社会では、度を越した陰湿なものが目立ち、暗澹たる思いをする。
背景は、インターネットの匿名特性で、誰でも容易に自分の思うことを発信できる時代になった。だからこそ、安易に人を貶める行為を厳に慎むべきだ。
私自身、2005年に起きた耐震強度偽装事件についての批判ブログを書いた時、東京の某設計事務所の社長から抗議のメールを受け、何度かやり取りするうちに、誤解がとけ親しくなった経験がある。
さて、先日、新型コロナに関連して、TVに出演した医師宅にカッター刃を送り付けたり、駐車場に張り紙をした嫌がらせが発生した。正確には、刑事事件だ。
自粛警察、帰省自粛警察、マスク警察等が次々に誕生したが、行き過ぎると人権を傷つける。「新型コロナのゼロ化」に関連する活動が、全て正義ではない。
背景は、インターネットの匿名特性で、誰でも容易に自分の思うことを発信できる時代になった。だからこそ、安易に人を貶める行為を厳に慎むべきだ。
私自身、2005年に起きた耐震強度偽装事件についての批判ブログを書いた時、東京の某設計事務所の社長から抗議のメールを受け、何度かやり取りするうちに、誤解がとけ親しくなった経験がある。
さて、先日、新型コロナに関連して、TVに出演した医師宅にカッター刃を送り付けたり、駐車場に張り紙をした嫌がらせが発生した。正確には、刑事事件だ。
自粛警察、帰省自粛警察、マスク警察等が次々に誕生したが、行き過ぎると人権を傷つける。「新型コロナのゼロ化」に関連する活動が、全て正義ではない。