プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★挫折と復活(後編):角界の巨星

2021-06-20 07:26:18 | スポーツ
 日本相撲協会が下した、大関・朝乃山の処分「6場所出場停止と報酬減額(50%)」は、厳しかった。

 協会は、同時に、先代師匠の錦島親方(元大関・朝潮)の退職願も受理したが、かつて、元横綱朝青龍の教育面でも指導不足を指摘されたことを思い出す。

 朝潮は、明るく屈託がないマイペース型の性格で、現役時代、”大ちゃん”の愛称で人気を集めたが、引退後、それが災いした気がする。

 一方、大学の後輩にあたる朝乃山は、誘いを断りにくい面もあっただろうが、「協会内のルール」を破りながら、虚偽報告や隠ぺい工作まで共謀し、未熟さを露呈した。

 私は、稀勢の里引退後の日本人横綱の誕生を楽しみにしていたので、失望も大きいが、彼は、まだ27歳。

 照ノ富士の先例を見習い、臥薪嘗胆の覚悟で、捲土重来を期して復活する日を待ちたい。

★挫折と復活(前編):ベストファーザー賞

2021-06-19 07:22:11 | スポーツ
 元プロ野球界を代表する清原が、「ベストファーザー賞」を受賞した際のコメントがふるっていた。

 実父に「何でや?お前が何でもらうねん」と言われたことを明かし、会場が温かい笑いに包まれた。

 さて、かつて甲子園を沸かせたK・Kコンビだったが、桑田は、大学進学を止めて巨人入りし、清原は、子供の頃から大好きだった巨人に裏切られた。

 西武に入団後、FA宣言で、宿願の巨人に移籍した。長嶋監督の「僕の胸に飛び込んできなさい」が話題を集めたが、清原のピークは過ぎていた。

 同じポジションを守る落合が、日ハムに移籍することになり、「清原と勝負して負けるとは思わないが、どちらを使うかで悩む監督の顔は見たくない」とのコメントが印象的だった。

 清原は、受賞後、「うつ病」を告白したが、挫折を味わったどん底から復活した精神力を称えたい。

★酒の効用

2021-06-18 08:32:36 | 日記・エッセイ・コラム
 古来、「酒は百薬の長」と謂われるように、ストレス発散、血行促進、食欲増進など「適量」であれば、健康に良いとされ、世界共通の文化だ。

 人間関係の良好な維持や、本音で語り合う場合にも効果的だし、料理を美味しく食べるツールにもなる。

 時には、独りで静かに飲みたい時もあるし、大勢でバカ騒ぎをしたくなることもある。飲みすぎは、体に悪いと分かっていても、時には深酒し、二日酔いを後悔することだってある。それが、人生。(^^♪

 さて、緊急事態宣言が解除されたら、東京都は、酒の提供について、人数制限や時間を区切る案、埼玉県では、4人以下・同居家族限定案などを検討中とか。

 いずれにせよ、営業時間や人数制限が、新型コロナ感染防止に有効なのかどうかの客観的な根拠がないので、意見が割れるのが当然で、私は、あくまでも飲み方に尽きると思っている。(^_-)-☆

★届かぬ民意(後編):都知事の通信簿

2021-06-17 07:58:44 | 日記・エッセイ・コラム
 1年前の都知事選で、約366万票(得票率約60%)を獲得し、圧勝した小池知事に対し、投票権がない立場だが、合格点をつけられない。

 新型コロナすら追い風に利して、再選されたが、最重要課題の感染対策とオリンピック問題で、主体的取り組みも成果も見られない。

 毎週、海外向けに、英語版のモニタリングレポートで、「東京都新型コロナウイルス感染症最新情報を発信しているので、IOCの方々も知っている」と短絡する自信家に、民意は届かない。

 政策面での不首尾が、華やかなパフォーマンスの陰に隠れてしまうが、これも特殊な才能なのだろう。
★都政の悪夢ふたたび
 小池都知事が、6月18日の公示直前に、再選出馬を表明したが、この人は、よほど強運の持ち主のようだ。 実績を採点すれば、失政ばかりが目につくのに、コロナ災禍で、立候補したくても......

★届かぬ民意(前編):居酒屋無情

2021-06-16 08:12:29 | 日記・エッセイ・コラム
「居酒屋」から「酒」をとると、「居屋」になる。広辞苑によると、「きょおく」と読み「住まいする家」とある。

 酒を提供しない居酒屋は、ただの家に過ぎないので、商売になるわけがない。新型コロナ対策として、「時間短縮・酒抜き」を強いることは、居酒屋を廃業しろと言っているのに等しい。

 感染対策を施した飲食店に、通常営業を認める前提に立てば、全く違う展開形になり、「自粛すれば、協力金を払う」なんて、馬鹿げた図式にならない。

 感染者を出した店を、一定期間閉店させたり、指導を徹底すればよい。そうでなくても、一旦、感染者を出したら、客が、その店へは、足を運ばない。

 税金を使う行政側よりも、乏しい小遣いを使う消費者の方が賢明だ。

 グローバル・ダイニング社が、東京都に対して、損害賠償を求めて提訴した事件を軽々に批判できない。