(昨日のつづき)
ポタリングの帰り道、菊川の土手の脇の
梅が満開でした。
畑仕事をしていたお婆さんに挨拶して、撮らせてもらいました。
梅の根元に草の俵が横たわっています。
この俵は、菊川土手の草を刈って、無料で提供された物です。
やがて、ほどいて肥料として使われます。
良く見ると、すでに盛は過ぎていました。
河口に行く際、ここを通った時には小鳥が賑やかでした。
ビニールハウスの中は、レタスでした。
土手の内側、河原の中の竹林の様子です。
良く通る場所ですが、自転車を降りて歩いたのは初めてです。
私が子供だったら、カクレンボしたり秘密小屋を作ったりして
遊びたくなるような場所でした。
この日、お昼近くなると非常に温かく、
家に着くころには、クロスバイクで汗をかいてしまいました。
(明日につづく)
今日は、3.11 あの大震災から4年が経ちました。
遅い昼食をとりながら、TVで追悼式典の様子を観ました。
宮城県代表の若い女性の弔辞を聞き、改めて悲しみが込み上げてきました。
悲しみを乗り越え前に向って歩き始めている皆さんの姿に敬服します。
何かお手伝いが出来ればとも・・・
それでは、ゴキゲンヨウ