(昨日のつづき)
散歩ルートを少し変えました。(5/2)
菊川に掛かる鉄橋はJR東海の東海道線
その橋の橋脚の縞模様が以前から気になっていました。 ↑
いつかは、絵にしたいと思っています。(ナンチャッテ)
菊川の土手から眺める潮海寺の様子も気になります。
トウモロコシ畑でビニールを片づけていた農家の方がいました。
トウモロコシは、あの甘々娘(カンカンムスメ)と同じ品種だそうです。 ↑
レタス畑の収穫が終わり、そのビニール(トンネル)を片づけるところの様でした。
田植えとお茶刈りで忙しく、片付けができなかったそうです。 (#^.^#)
その脇の農道を歩く 小学生がいました。 ↑ ・ ↓
見守り隊の大人と楽しそうに話をする子供達も・・・のどかです。
時間がゆっくり流れています。煙もゆっくり・・・ ?!
収穫間際の小さなお茶畑に、紫の花。
何だろうと、近づくとクレマチスでした。 どうしてでしょうか?
(つづく)
我が家のアジサイが色づき始めました。
そんな庭に、モンシロチョウ二羽が舞ってきました。
二羽は、ジャレアッテいるようです。
昼に「讃岐うどん」(冷凍食品)を食べました。
茹でた讃岐うどんに
半熟卵・ネギの代わりにミョウガ・おかかをトッピング そして 醤油
腰が強く、実に美味しい。
ひょっとすると、チェーン店のうどんより美味いかも? (#^.^#)
それでは、ゴキゲンヨウ