写真は昨日のつづき 11/9菊川河口までのサイクリングです。
(^_-)
河口の潮騒橋に着くと、河口の様子が変!
"That cannot be true"
右岸のコンクリートの岸が浮島になっている・・・!
河の流れが右側の砂を削り流してしまい、コンクリートの岸が孤島になっていたのです。
あまりに驚いたので、何枚も写真に撮ってしまいました。 ↑ ・ ↓
えぐられた砂浜は、サーファーにとって良い砂浜になっているようでした。
上流の様子は、これまでと変わりありません。 ↓
(明日につづく)
参考に、これまでの河口右岸の様子はこんな感じです。 ↓
1年程、遡って菊川河口の画像をチェックしましたが、同じ角度の画像はありません。 ↑
(落ち着いて探せば、もう少しいい画像があるかも・・・)
この写真、菊川河口右岸の岸の右にも砂があり、コンクリートの岸は陸続きです。
つまり、右側の砂は、台風19号の時に、菊川の激しい流れで押し流されたのではないか?
この日に会った釣り人に ”いつから、こんな風に?”と
リサーチして見ましたが 「気付かなかった」 別の人は「たぶん、台風19号?」 との話でした。
釣り人には、あまり関心事では無いようです。
(#^.^#)
雨の中、島田市文化祭で奨励賞を受賞されたKさんの作品を観てきました。
莫高窟の仏像を画いた作品で、仏様が浮揚し動き出しそうでした。
!(^^)!
帰りには、焼津の”磯自慢酒造”さんに寄って、お正月用のお酒を仕入れてきました。
それでは、みなさんゴキゲンヨー