写真は、5/4茶畑散歩の様子です。
菊川市内には秋葉道・塩の道が通っています。
塩の道は、相良周辺の塩と山間地の物流、さらに秋葉山信仰とも重なり栄えました。
浜松市天竜区の秋葉山を経由して諏訪湖・塩尻まで(秋葉道)伸びた道で、地元では有名です。
こちらの常夜灯はその一つ、塩の道の脇にあります。
もちろん、すでにその用ははたしていませんが、当時がしのばれます。 ↓
小さな畑に、ジャガイモの花が少しだけ咲いていました。
一旦、上小笠川まで降りましたが、さいど丘の道を選んでみました。
お茶畑の畝の曲線が、キレイです。
小さな林に、太い蔓が見えました。 ↑ ・ ↓
直径15cmほどは、あったかと思います。何年ものでしょうか?
(明日につづく)
義理母がお世話になっている介護施設が、急に廃業することになり
2ヵ月ほど前から妻は忙しくしていました。
今日、新しい施設への荷物運びや手続等があり同行してきました。
新たな施設は比較的新しく大規模で清潔そうです。
私は何もできませんが、義理母が早く馴染んでもらうことを願うばかりです。
それでは、みなさんゴキゲンヨー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます