菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

東海道五十三次 石畳の菊川坂

2020-11-22 | ブラリ散歩

東海道五十三次ハイキングのつづきです。

 

  

 

金谷宿と日坂宿の間に、間の宿・菊川があります。

そこに車を停めて、金谷宿方面に歩くと、さっそく石畳の菊川坂です。

まずは江戸時代の石畳 ↓ 歩きづらい・・・

 

 

その先に、平成になってから整備された石畳があります。 ↑ (整備しすぎ?)

 

 

私の前方に大きな袋を持って歩くご夫婦がいました。 ↑

最初は判りませんでしたが、ゴミを拾って歩いていたのです。

 

 

峠のベンチで、御夫婦が休んでいましたので

”ご苦労様です”

”気づいてもゴミを持ちかけるのは、なかなか出来る事ではありません”

と声を掛けました。

御夫婦は金谷の方で「散歩のついでだから」と

御謙遜されてました。 (#^.^#)

 

 

(明日につづく)

 

今日は、Mさんの御親戚、浜北・大平(おいだいら)へ柿狩りに行ってきました。

大平の山一面は、紅葉した柿の葉と柿でオレンジ色・・・素晴らしい光景。

 

 

柿狩りと味見を楽しんで、超お買得の「お土産」を買ってきました。

こちらは、ヘン柿。珍しい形をしています。 ↓

 

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せんちゃん)
2020-11-22 22:51:19
ご無沙汰しています。相変わらず、まめに活動されていて、お元気そうで何よりです。
金谷の石畳みは、息子の合格祈願で『すべらず地蔵』に行き、その時に登りました。足元が滑りやすく、息子に気を遣って登った記憶があります。
柿も変テコな形に吹き出してしまいました!!お味はいかがでしたか?食べられるんですよね??
返信する
石畳み (chu_fujika)
2020-11-25 20:36:52
せんちゃん、コメントありがとう!
すべらず地蔵は合格祈願の名所みたいですね。(#^.^#)
写真のヘンテコな柿は食べていませんが、大平(おいだいら)の柿は、B級品でも大きくて甘さ抜群。”観光柿狩り”もやっている様です。
最近、せんちゃんの歌を聞けなくて残念です。(^_^;)
返信する

コメントを投稿