11/29油山寺サイクリングのつづきです。
東海道五十三次の松並木の上空にも”うろこ雲”がみえました。
空が広く見渡せる国道1号線の橋までやってきました。
橋の上から”うろこ雲” ↑
原谷川の水面にも写っています。 ↓
橋を渡った後は、東海道を逸れて農道を進みます。
小さな畑に咲く菊が眼にとまりました。 ↓
ようやく油山寺に到着です。 ↓
私達は、”ゆさんじ”と言ったり”あぶらやま”と言ったりしますが
正しくは、遠州三山の一つ医王山薬王院油山寺(いおうざんやくおういんゆさんじ)
です。真言宗のお寺で”目の霊山”として有名です。
油山寺という名前の由来は、昔この山から油が湧き出ていたため
「あぶらやま」と呼ばれたそうです。
この頃、紅葉がはじまっていました。
(明日につづく)
今日は里山クラブの農作業、大豆の収穫と柵の移設がありました。
大豆はほとんど収穫なしで残念。
花の咲いた頃に、雨が無かったのが一番の原因だったようです。
(ー_ー)!!
柵の移設は、借りていた畑の管理者が代わり地代が上がるので
別の畑を借りる事になり、使っていた柵を移設することになりました。
なので、今日はお昼までみっちり作業。
終了後、みなさんでランチ(吉野家の牛丼)しました。
風も無かったのでピクニック気分で美味しかったです。
(#^.^#)
それでは、みなさんゴキゲンヨー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます