2/25-26で長野県安曇野・大町を散策した、つづきです。
雪が降っていたので計画を大幅変更、最初は大王わさび農場でした
わさび田に入り、普段見ることのできない『湧き出る水』や『わさび』を目の前で見学できます
何度か来ていますが、雪が降っているのは今回がはじめて
入口で”わさび農場の中に入って歩くイベント”の案内があったので参加してみました。
スタート前に大きな(長い)長靴に履き替えて出発!
水は意外に暖かい。
ワサビが育つには8℃~18℃の清らかな水と空気が必要だそうで
流れている水はすべて湧水だから温度が一定でワサビの育成にはぴったり。
湧水は歩いている足元からも常に湧き出していました。
参加者は15人程、小さな子供も参加していました。
こちらはワサビの花です。 ↑
ワサビ田を一周した後、最後にワサビ苗の植え付けを行いました。
小さなスコップで穴を掘って植えるだけ、その後も肥料などは無しと聞きました。
イベントが終わった後、少しだけ園内を散策しましたが
雪がどんどん激しくなっていました。
(明日につづく)
今日はグランドゴルフの練習がありました。
2ラウンド後半には雨が強くなってきましたので
2ラウンドを終えて練習は終了になりました。
それにしても、皆さん我慢強い (^_-)-☆
お立ち寄りいただき、ありがとうございました。
See you again
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます