今日は、2013年の初仕事
菊川駅までの道は、いつもなら小学校に通う子供達や
中学生・高校生・サラリーマンなどに出会うのですが、
初出勤の今日は、駅に着くまで、ほとんど出会う人がいませんでした。
勤務する窓口では、新年の挨拶もソコソコに済ませ早速、いつものようにスタート。
出足こそ少ないお客さんでしたが、結局は忙しい一日となりました。
街でも着物を着た若い女性を見ることなく、新年を祝う風情が感じられない年の初めでした。
(こんなこと言っている私が古いのか?)
(昨日のつづき)
法多山には、結構な階段があります。
△ 頂上に着く頃には、ハアハアと周りの人の息遣いが聞こえてきます。
△参拝する人の波。ゆっくりゆっくり、おとなしく前に進んでいきます。
「ご祈祷する人は3時まで受付しています」とアナウンスが流れていました。
そういえば、厄年の時に私もご祈祷をお願いしました。
△成人式を迎える娘さんでしょうか? 左にはお母さんらしき人も・・・
こうして15分以上は並んだと思います。
お賽銭は◎◎と5円を揚げ、家族みんなの健康など、いっぱい祈って来ました。
次から次へと参拝客が登ってきています。
更に、オミクジを求る人の波も長蛇の列。
私は、足早に厄除け団子売り場に向かいました。
それでは、(o・・o)/~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます