菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

夏 田圃を見ながらサイクリング

2022-07-20 | 菊川周辺をサイクリング

7/18 山の事故以来、はじめてのサイクリング。

行先は、大浜の貞永寺さんをチョイス。

 

  

 

曇りで微風があり、サイクリングにちょうどいい。

水田を渡る風は特に気持ちいい。 ↓

 

 

すでに稲穂が出ている田んぼもありました。

 

 

最初に立ち寄ったのは長福寺さんです。

はじめて”フウラン”の花をみました。かわった花です。

後で名前が分かりました。↑

 

 

ヤマユリがちょうど見ごろ。たくさん咲いていました。

 

 

お寺は、勝手に入らせてもらえるのでありがたい。(合掌)

 

(明日につづく)

 

今日、菊川市立病院に通院。

7/5に退院して、はじめての通院です。

採血ではCPKの数値が正常値になり、今日で外科は卒業できました。

(人''▽`)

肩の痛みは整形外科。こちらは、まだ続きます。

古傷の炎症が癒えるのは時間が必要のようです。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


金峰山 下山途中でハクサンシャクナゲ

2022-07-19 | ハイキングと山登り

7/2 金峰山登山のつづき(最終)

 

  

 

金峰山頂上では、短時間でしたが晴天の五丈岩を見ることができました。

(#^.^#)

それでも、遠くに聞こえる雷と雨が気になり

すこし急ぎながら下山することにしました。

 

 

朝日岳に来ても雨は止まず、雲は抜けることがありません。

時々、雷も聞こえていました。

でも、避難する場所もないので歩き続けます。

そんな、お天気でしたが私たちとすれ違うグループや家族もいました。

 

 

探していたハクサンシャクナゲをようやく見つけました。 ↑

今回、この時期(7/2)に金峰山を目指したのは、この花を見たいがためでした。

でも、咲いていたのは、この辺りにもほんの少しだけ。

 

 

この写真を撮って(↑)少ししてから、雷に打たれたのでした。

側撃だったので生還できましたが、直撃なら…と思うと今でもゾッとします。

(事故と入院の経過は、7/3.4のブログ参照)

大弛小屋のご主人のアドバイスをいただき、車まで戻ると

こんなにいいお天気に  ↓

 

 

下着までびしょ濡れだったので、その場ですべて着替えて乗車。

山の天気は、ほんとに分かりません。($・・)/~~~

 

(おわり)

 

今日は、側撃にあってから初めてゴルフ練習場に行ってみました。

ゴルフクラブのスイングができるのかを試すためです。

(^_-)-☆

特に痛みもなくスイングが出来ましたが、無理は禁物。

今回はショートアイアンのハーフスイングまでにしました。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


五丈岩 晴れのち雲の中

2022-07-18 | ハイキングと山登り

7/2 金峰山登山のつづき。

 

  

 

金峰山頂上につくと五丈岩がハッキリ。 ↓

それも、その時だけ青空が見えて、神々しい姿!!

 

 

その下一か所に、ピンクのイワカガミが咲いていました。 ↑

昼食を食べ始めると、雨が降ってきたので

大きな岩の下に入って雨宿り、コーヒーも飲んで一服です。

(^^)/

雨は上がりましたが雲の中に入り、ガラリと雰囲気が変わりました。

少しだけ五丈岩の周りを歩いてみました。

 

 

雲の中の五丈岩も雰囲気があり、神秘的です。

 

 

また、遠くに雷が鳴り始めたので、早めに帰ることにして

ミラーレスカメラは、リュックにしましました。

*ここまでは、ミレーレス一眼でした*

 

(つづきは、明日です)

 

今日の天気予報は、曇り。

そこで、リハビリを兼ねてサイクリング。

実は、昨日の午後には4回目の新型コロナワクチンの接種を受けたので

おとなしくした方が良かったかもしれませんが

ワクチン後遺症は今回も全くなかったので、

よりゆっくり走ることにして出かけました。

(#^.^#)

すこし、右肩の痛みを感じる時がありましたが、

微風はむしろ涼しく不安なく走れました。

予定コース(大浜の貞永寺)を完走でき一歩前進です。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


金峰山 これが五丈岩だ!

2022-07-17 | 菊川周辺をサイクリング

7/2 金峰山登山のつづきです。

 

  

 

ようやく頂上に到着。その少し先に五丈岩が見えてきました。 ↓

過去2回の登頂の際、これほどハッキリは見えませんでしたので感動です。

 

 

金峰山の頂上よりむしろ、五丈岩が印象的。

その岩に登る人も見かけます。(^_-)-☆

 

 

瑞牆山山荘方面から登ってくる、ギザギザの尾根が見えます。 ↑

過去2回は、この尾根を伝って登りました。

 

 

五丈岩は高さ約15mで信仰の対象となっています。

その神々しい姿を見れば納得です。(^_-)-☆

伝承によれば、日本武尊が東征の際に五丈岩の下に社殿造営を命じたとされ

甲府市御岳町・金櫻神社の本宮で豊作祈願などの耕作の守護神として、

広く一般にも信仰の対象となっていると資料にありました。

 

 

一瞬、青空を背景に写真が撮れました。 ↑ LUCKY !!

 

 

瑞牆山方面は、まだ雲が多くハッキリは見えません。

 

(明日につづく)

 

今日は緑会主催のヌードデッサン会がありました。

 

 

モデルさんは名古屋から来てくれました。

プロなのでどんなポーズも決まります。

はじめての”ムービング”は、モデルさんが自由に動いている状態で一人が

ストップをかけると、その瞬間のポーズを1分間キープしてくれるので

参加者は、その1分間で描くというものです。

20分間に10ポーズ以上画くので紙がすぐになくなります。

はじめはアタフタしてばかりでしたが、面白い経験になりました。

(#^.^#)

ヌードデッサンは難しくて、ほぼ作品にはならないけれど、

なかなか経験できないので、いい勉強になりました。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


森を抜けると瑞牆山のシルエット

2022-07-16 | ハイキングと山登り

7/2 金峰山登山のつづきです。

 

  

 

朝日峠から一瞬見えたのが金峰山。

ころころ変わる空模様なので先を急ぎます。

 

 

ようやく森を抜けると、瑞牆山らしきシルエットが見えました。 ↑

 

 

青空が、時々顔を出してくれましたが、同時に遠くから雷の音がしていました。

 

 

小休止して、尾根伝いに金峰山を目指します。 ↑

 

 

やはり、独特のシルエットは瑞牆山に違いありません。 ↑

 

 

大きくて印象的な岩が所々にニョキット顔を出しています。

 

(明日につづく)

 

今日も雨。戻り梅雨の様です。

”ミスターぶんぐ”さんの新聞の折り込み広告をとってありました。

20%・30%OFFのクーポン付。

まだ使えたので、スケッチブックなどを買いに行ってきました。

(^_-)-☆

これから雷の側撃体験を絵にしようかと思います。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


朝日岳から一瞬見えた金峰山

2022-07-15 | ハイキングと山登り

7/2 金峰山登山のつづきです。

 

  

 

朝日峠からの登りは、意外に長かったように思います。

 

 

大きな木が多い自然林ですが

台風の影響でしょうか倒木がアチコチにあり、少し怖い。(^^)/

 

 

朝日岳の手前、森を抜けると眺望が見えていました。

振り向けば、いい感じです。 ↓

 

 

しかし、朝日岳に到着する頃には、すぐに雲が沸いてきました。 ↓

山の天気は気まぐれです。(#^.^#)

 

 

金峰山の五畳岩と思われる岩が、一瞬見えましたが、すぐに隠れて残念。 ↑

 

(明日につづく)

 

昨日は「蓬莱の湯」 今日は「子生まれ温泉」に行ってきました。

いままで温泉の湯船につかるのは、だいたいが半身浴。

肩まで浸かっている時間は、すごく短時間でした。

でも今回は肩の痛みをとりたいので、我慢して肩まで浸かっています。

昨日は15分を2回、今日は10分を3回入ってきました。

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


金峰山への道

2022-07-14 | ハイキングと山登り

7/2 金峰山に登った記録です。

実は、下山途中には雷に打たれると言う、すごい経験をした山です。

(詳細とは7/3と7/4のブログに掲載)

 

 

金峰山への山登りは今回3回目。

過去の二回は瑞牆山山荘から登りましたが、今回は体力と相談して

大弛峠から登ることにしました。

駐車場に到着したのは8時前でしたが、満杯。

それでも路上駐車は、比較的近くに停めることができました。

 

 

ほぼ丁度8時に登山開始。

 

 

20分ほど歩くと奇妙な場所に出ます。

登山道は、枯れ木と倒木に囲まれていました。

 

 

朝日峠に到着。これから朝日岳、そして金峰山へと進みます。

 

(つづく)

 

今日は、肩の治療を兼ねて”蓬莱の湯”へ行ってきました。

炭酸泉に15分を2回、漬かってきました。

前回はギックリ腰でしたが、今回は雷後遺症の肩治療です。

"(-""-)"

肩は少しづつ良くなっていると思います。

ゆっくり・ゆっくりと自分に言い聞かせながら・・・

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


小休止して井山展望台へ

2022-07-13 | ハイキングと山登り

6/26 愛知県設楽町、里山クラブで面ノ木園地あたりを歩きました。(つづき)

 

  

 

天狗棚展望台・天狗棚山頂から1200高地に到着 ↓

1200高地で正午近くになりましたが、雨が止まず虫が舞っていたので

ランチ休憩する場所を探しながら下る事にしました。

 

 

雨は時々強く降っていました。(^^)/ ↑

途中、比較的広い場所でランチ休憩。その間に雨はあがってきました。

ようやくレインウェアを脱いで歩くことができました。 ↓

 

 

駐車場に戻った頃には、少し青空も・・・

そこで小休止した後、3人を除き井山展望台まで歩きました。

 

 

途中、コアジサイが綺麗でした。 ↑

 

 

井山展望台(1195m)からの眺めは360°ぐるっと見渡せます。(^^)/

 

 

この日のハイキングは、これにて終了。

帰りには、今回も温泉で汗を流してから帰宅。

雨のハイキングでしたが、それなりに新鮮なハイキングになりました。

 

(おわり)

 

今日は、久しぶりに映画鑑賞。

「エルヴィス」 スーパースター・エルビスプレスリーの物語です。

 

 

ボヘミアン・ラブソディでクイーンの物語を見た時のような感動がありました。

主人公を演じたオースティン・バトラー、大佐役のトムハンクスが素晴らしい。

面白くて時間を忘れました。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


雨の天狗棚山頂と1200高地

2022-07-12 | ハイキングと山登り

6/26 愛知県設楽町、里山クラブで面ノ木園地を歩きました。(つづき)

 

  

 

愛知県には高い山はほとんどなく、茶臼山(1415m)が最高峰。

天狗棚展望台からみても高い山は見えません。

 

 

眼下に山間の町と水田が見えます。私たちが通ってきた道で、

それまで急峻な山道が突然、水田と平地が広がっていたのを思い出しました。

 

 

展望を楽しんで天狗棚山頂を目指します。

そこから20分ほどで天狗棚山頂に到着。展望はありません。↓

 

 

これでも愛知県最高峰の茶臼山(1415m)と比べ、175mしか差がありません。

この頃から雨が降りはじめ、ネット検索すると12時頃まで結構な雨予報。

 

 

ハイキングでレインウェアを着たのは久しぶりです。

私はレインウェアの上下を着こみました。(^_-)-☆

 

 

1200高地と言う名のポイントです。 ↑

標高1200mなのでしょうか?

どこかで聞いた名前ですが、あの203高地を連想します。

203高地と言えば、中国遼東半島の丘陵で

ロシア軍の基地があった旅順港争奪戦で、日露戦争激戦地となった場所。

確か「坂の上の雲」でも読みました。(#^.^#)

 

(明日につづく)

 

我が家のクレマチスが今になって何輪も咲きました。 ↓

 

 

今年は、その隣に朝顔を植えてみました。 (#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


面ノ木園地を歩く

2022-07-11 | ハイキングと山登り

6/26 愛知県設楽町、面ノ木園地を歩きました。

里山クラブの軽めのハイキングです。(^_-)-☆

 

  

 

愛知県の山は、これまで歩いたことはほとんどありませんが

里山クラブのハイキングに参加するようになり、最近はちょくちょく歩きます。

 

 

新東名の浜松いなさJCTを降りて一般道を1時間以上走り、ようやく到着。

面ノ木園地の案内がありました。

 

 

スタート時点では、熱中症に注意すべきお天気でした。

 

 

ブナの自然林、いい感じです。野鳥の声も聴けて最高です。

 

 

ブナの木 ↑ 

大小のブナの群生地、若葉が綺麗でした。秋は紅葉するはずです。

 

 

すぐに展望台に到着。

薄曇りで、眺望はそんなに良くありませんでした。(^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

今日は、マイナンバーカードの第二段マイナポイント

妻と市役所で手続きしてきました。

私達はすでにマイナンバーカードを持っていて

今回はそのカードに健康保険証としての利用と公金受取口座を登録することで

マイナポイント(15,000ポイント)をゲットするための手続きです。

(申請期限は9月末まで)

スマホや自宅PC、コンビニ等でもできるようですが、

菊川市役所入口でインストラクターの説明を聞きながらの手続きはカンタン!

妻と二人、20分程度で完了。

約2週間後のポイントの受け取りは、今回もナナコカードにしました。

もちろん、マイナンバーカードの機能がアップします。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー