旬菓「くり」(聖護院八ッ橋総本店)

2008-11-05 09:41:42 | グルメ



旬菓「くり」(聖護院八ッ橋総本店)

コロ子が初めて生八ッ橋を食べたのは小学生の時でした。
見た目がワンタンに似てるので、そういう味を想像して
いましたが、食べてみると甘い、しかもニッキの香りが
する。ちょっと苦手でした。

あれからウン十年、季節限定のものや、抹茶etc. と選択肢が
ふえ、コロ子も生八つ橋を抵抗なく(というよりも)好んで
頂くようになりました。

聖・旬菓「くり」は、9月~12月の期間限定販売だそう
です。あんの中に栗のつぶつぶが入っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエ・エ・シャンドン

2008-11-04 10:14:34 | チーズと酒類

モエ・エ・シャンドン
ブリュット・アンペリアル750ml

結婚記念日に飲みました。
5年位前だと3000円そこそこで買えたモエ・エ・シャンドン
ですが、今回は4578円でした。
ここ数週間ユーロが急激に安くなっているので、ワインや
シャンパーニュが値下がりしてくれると嬉しいです。

結婚記念日は忘れていたことを思い出す日ですね~。
コロ子は実は押し掛け女房だったんです。
今はエラそうにしていますけど。へへ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマージュ(浅草)

2008-11-03 08:01:02 | フランス料理店
9月30日浅草のオマージュに行って来ました。
3度目ですが、益々ここのお料理が好きになりました。
垢抜けていて、サービスもテキパキです。

コロ子が頂いたのはランチのコース(3,675円)です。


アミューズ1 ナスのムースetc.

アミューズ2 メヒカリのフリット

前菜1 冷製ラタトゥイユ、温度卵とパルマ産生ハム、ガスパチョソース

前菜2 フォアグラのポワレ

メイン キンメダイのポワレ

デセール

ミニャルディーズ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランドの思い出 その2

2008-11-01 20:01:35 | 旅行
コロ子がポーランドへ行ったのは95年5月のことです。
丁度その年の1月にデノミが行われたばかりで、新紙幣と旧紙幣が
入り交じり使用されていました。古いお金を使う時は、ゼロを
4つとって計算しなければなりません。


旧10000ズウォティ スタニスワフ・ヴィスピアンスキー
(ポーランドが誇る劇作家にして画家、詩人でもある)
旧5000ズウォティ フレデリック・ショパン
旧1000ズウォティ ミコワイ・コペウニク(コペルニクス)

ポーランドは他のヨーロッパ諸国と同じく、トイレは有料です。
料金は0.5ズウォティ。ですから旧紙幣で支払う時は、ショパンが
描かれた5000ズウォティを支払うことになります。
フレデリック・ショパンのお札を持って用をたすというのは、
何だか申し訳ないような気がしました。
ちなみにポーランドで不思議だったのは、トイレの目印が
女性用はO、男性は△だったこと。

今日は尾籠なお話で失礼いたしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする