ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

マルクール核廃棄物処理施設事故数字変更

2011-10-08 16:23:26 | 原発関連
9月12日にフランスのマルクール核廃棄物処理施設で起きた火災爆発事故。
死者1名、重軽傷者4名。
30日にフランスは、当初63000ベクレルとしていた数字を、476倍の3千万ベクレルに変更したそうです。
やはり政府による隠し事が、ここでも平然と行われていたのです。

チェルノブイリ、スリーマイル島、福島でも、政府にとって不利益なことは常に隠すという事が当然になっています。

日本ばかりではない。
原発と国、電力会社が利権がらみなのは。

フォトジャーナリストの広河一氏の講演を聴いて下さい。

いかに原発事故を起こした国が平然とうそを言い、結局避難すべき人々を、避難させずに被曝させ、後にガン発病で苦しめたことか・・・。

福島の事故でも、もっと早期に政府が、東電や保安院が事実を公表して、避難をさせていれば、子供達の甲状腺異常もおこらなかったであろうに。

子供の甲状腺ガンは、実は世界でも珍しいくらいに少ないのだそうです。
それが、チェルノブイリでは多発した。
しかし、当時の旧ソ連はそれを認めなかった。チェルノブイリでの大人の死者は作業員のみで、子供の死者は15人のみしか認めなかった。

福島の子供たちも大人たちも、特に線量が高かった地区の人達は、もっと早く避難すべきでした。

ところで、「チェルノブイリハート」という映画が来るそうです。

10/15~イオン柏で。

11/5~ 青森松竹アムゼ

ドキュメンタリーだと思います。
是非、ご覧下さい。

ここあでした。







せっせとはさみと鉛筆を動かして

2011-10-08 16:04:13 | 手作り
今日は晴れました。20度行くと、2階も暑い。
今日もパッチの準備に余念のないわたくし・・・。

鉛筆、定規、はさみを操って、汗だくで書いたり、切ったり・・・
手は鉛筆の芯で黒くなってくるし、パッチワークの、一見して美しい作品の陰には、こうした人には見せたくない部分もあり。

これ、キルト芯。34×34に切りました。


パッチの型紙を置いて、色鉛筆(これは鉛筆では見えなくて白を使いました。)で型紙通りに書いて切ります。

手にまめができそうです。
こうした陰のお仕事に支えられ、美しい作品ができます。

さて、朝、隣の畑にあるトマトが、だんだん枝ごとに枯れてきて、いよいよおしまいかと思いながら、まだ赤くなる前の青いトマトが落ちていくのを残念に思って、枯れかけた枝から穫ってきました。

これ、どうにか利用できないものでしょうかね?

きのう購入した「くり」。
私は栗、芋、豆、かぼちゃの類が大好きでして、特にこの季節しか入手できない栗が好き。

これは青森の栗ですが、以前は大きな関東あたりの栗を買ったりしました。
今はまだ安心できず、青森以南の栗は買いません。
(京都の丹波の栗はとてもおいしいですが、こっちには出回りませんからね。)
明日また娘がご帰還の予定なので、栗ご飯を炊こうと思っています。

明日は子供達の集会がありますから、そちらにも思いを集中していかないと。
何人来るかしら。
だって今日と明日、黒石には全国から焼きそばサミットにやってくる人達で混むらしいのですもの・・・。

なんとか子供達が教会にも来てほしいなあ。

ここあでした。