ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

七草がゆ&紅玉ジャム

2016-01-08 07:14:09 | 料理

昨日も寒くなりました。吹雪。
真っ白な世界です。


7日と言えば、七草がゆを食べる日ですが、
皆さん、食べましたか?


年末年始、たくさん食べて疲れた胃を
休ませる為なんだそうです。
(・・・我が家は、そんなに肉とか食べてなかったし、
たくさん食べ過ぎてはいなかったけど。笑
娘が仕事のストレスでちょっとお腹が・・・。)







米1合に水1リットル(5c)だそうですよ。
少し吸水させたら、沸騰後、30分かけてコトコト煮ます。
(この土鍋、かなり年季が入ってますよ。
20年は使ってます。安かったけど、丈夫です。)





七草は揃えられないので、代わりに葉野菜で。
(大根、小松菜、セリ、三つ葉、インゲンなど入れて)

塩を入れるのが基本ですが、
我が家は梅干しで代用させるので、
塩は入れません。




完成!



春の七草、言えますか?
(言えなくても生きていけるけどさ。笑)


セリ、ナズナ、
ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、
スズナ、スズシロ
これぞ七草。
(5・7・5・7・7ですね。短歌だったの??)




スズシロ(大根)はお米と煮ました。
スズナ(かぶ)は、漬け物で。笑




温まりますよ~!



風邪引きさんにもぴったりね。

うまうま~





***





紅玉りんごがもう限界。

腐りかけたり、しわしわになったり、
食べても軟らかすぎておいしくない。


今年初のジャムを作ろう!




4瓶できました。
黄色くきれいに仕上がりました。
今回は皮を入れませんでした。
皮を入れるとピンクになりますよ。


りんごはすぐ褐変してしまうので、
黄色のジャムにしたかったら、皮をむいたら、
すぐに火にかけて、煮た方がいいですよ。
ゆっくりストーブにかけておくと茶色になります。


レモン汁を入れなくても、
紅玉なら酸味も強いですからね。



***



今日は、朝から漏電修理の工事日です。
これで完全に漏電の恐怖から解放されるといいなあ。


トイレが原因と言われましたが、
どうやらお風呂の電灯も原因のようだし、
複雑な配線だから、業者さんにもお気の毒で。


祈るしかありません。





ここあでした。