3連休の最終日の月曜日は、
マイナス日で寒かったのですが、
せっかくのお休みなので、外出しました。
(県内は午後には震度5弱の地震も!!
こちらは震度2くらい。)

昨日はこんな風に、真っ白(ホワイトアウト)になったり、

パーッと急に晴れたり、マイナス日なので、
道はつるんつるんです。
走りはゆっくり目です。
向かったのは、「フジ」りんご発祥の町・藤崎にある
平川の白鳥飛来地。
(今季2度目。)
気温マイナス2℃以下。
それでも鳥見はやめられない!!><


オオハクチョウ、前回より少なめ。

周りを囲むのは、オナガガモたち。

茶色なのは左の♀。灰色系なのが♂。


前回居なかったのが、灰色のこの子。

白鳥の幼鳥。灰色が目印。
「醜いアヒルの子」を思い出しませんか?
やがて大きくなり、真っ白になってはばたきますよね。
オナガガモ、潜りだしました!!

一度にたくさん。あちこちで。
水中にあるのは、草なのか、魚なのか。
しばらくしたら、今度は急にはばたいて・・・


今回は、白鳥サンは全くはばたかず残念。
また今度出直します。
今度は別の鴨たちも来ていますように!
白鳥にさよならして、別の野鳥に会いに行きましたが、
まったく振られてしまい、退散。
ちょうどお昼になったので、
家に戻る途中のカフェ(1年ぶり)へ。
つづく・・・
***
これから、海辺の町へ訪問です。
この訪問もまもなく1年になります。
帰りは、ちょうど途中にある沼を覗いて来ようかな。
マガモ(首が緑の)たちが居るはずです。
天気が持ちますように。
ここあでした。