今週初め、夫が東京に出張していました。
出張の時は、必ずお土産を買ってきます。
(私は、毎度いらないと言うのですけどね。^^;)
今回も定番のものと、初めてのものと。

定番の「名菓 東京ひよ子」。
これは有名すぎるので、中を見せなくてもいいですよね。
この箱がとてもステキですね。
ひよ子を顔から食べるか、お尻から食べるか、
顔からだと、ちょっと怖い図になりますよね。(笑)
次は、これです。

ヨックモックのシガール。
茶筒風の缶に入っています。
オシャレな筒でしょ。スタイリッシュですね。

抹茶のラングドシャタイプのクッキー。
ヨックモックのシガールは2回目。
抹茶のほろ苦さがいいですね。おいしい。
次は、東京なのにこれ!

京都の「生八ツ橋」。
以前も東京から買って来ました。(笑)
久しぶりの生八ツ橋。いつ食べてもおいしいです。
どちらかというと抹茶の方が好きですが、
シナモンの方も嫌いではありません。
教会へのおみやげ。

お煎餅です。食べていないので、味がわかりません。
きっとおいしいと思います。
お菓子の最後は、定番のこれ。

ぬれ甘納豆。2個入り。
前回も、前々回も買って来ていた記憶が。(笑)
小豆の甘納豆。しっとりした食感がいい。
そのままでも食べますが、飽きてくる頃には、
パンの具に使います。あずきパンとして焼きます。
(丸パンや食パン)
お菓子の次によく買ってくるのは、
やはりこちらでは手に入りにくいステーショナリーです。
(私も娘も文房具が大好きなのですよ。)

マスキングテープ(マステ)ですが、1個1個の絵を
剥がして貼れるテープです。

こんな花が1個1個剥がせるので、
ステキなカードが作れますよ。

こちらはアルファベットのマステです。
AからZまで1個1個剥がせます。
次は、これ。

消しゴムはんこ。
名入れできるそうで、私(左)と娘の名前を入れて
作ってもらいました。
こちらのクラフト展でも、消しゴムはんこの出展はありますが、
買った事がなかったので、嬉しかったです。
自分のはんこがあるのも楽しいですね。
書道をされる方々は、篆刻(落款)を作ると思いますが、
書道はしないので、ちょっとした自分のマークとして
かわいいはんこがあると楽しいですね。
最後は、ボールペンを。

一見普通のボールペンですが、これは圧力でインクが出るため、
ペンを上を向けても、インクがスムーズに出るようです。
(あまり上を向いて書く事はないですが。笑)
そんなわけで、たくさんもらいました。
感謝でございます。(^^)
今日は土曜日。今日から6月です。
今回、教会の生け花の担当なので、
庭の花を切って生けたいと思います。
ルピナス(ピンクと紫)をメインにと考えていますが、
気が変わるかもしれません。(^^;)
ここあでした。