ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ベンセ湿原のニッコウキスゲ

2019-06-07 06:23:37 | 風景・散策

畑に行った後、隣町にあるベンセ湿原に行きました。
ベンセ湿原は津軽半島の西側にあり、ここはメロンやスイカの産地。
メロンロードという道を通って行きます。

(「ベンセ」という言葉がわからなくて検索しましたが、
ヒットしませんでした。)

6月にはニッコウキスゲ(日光黄菅)、7月には野花菖蒲が咲き、
黄色から紫へ移行していきます。




広大な湿原。





黄色いのがニッコウキスゲです。
今年は少し早く満開になりました。





ニッコウキスゲ(日光黄菅)日本中に分布。
ユリ科ワスレグサ属。













ニッコウキスゲは、朝開いて夕方にしぼむので、
夕菅(ユウスゲ)とも呼ばれます。1日しか咲かない。

英語ではより解りやすいですよ。「daylily」。
(ユリ科ワスレグサ属の総称)















さて、所々に紫色の花がありますが、



7月に咲く「野花菖蒲」にしては早いですし、








花をよく見ると、これは「カキツバタ」ではないかと。

野花菖蒲や菖蒲、カキツバタ、アヤメの違いは難しいですね。





野花菖蒲の花びらには、黄色い部分があるようです。
カキツバタには、白線があります。
アヤメの花には編み目模様がついています。

やはりこれは、カキツバタのように見えますが。。。


実際、ここにはカキツバタもあるそうなので、
野花菖蒲の群生地で有名だと、カキツバタとは思いませんよね。


春に見られる珍しい植物もあります。



トキソウ(朱鷺草、鴇草)。朱鷺の羽の色から由来だそう。

小さなランのような形です。背が低くかわいらしい。

これは年々少なくなっているように感じます。





一見コバンソウのようですが、ゴウソという植物です。
カヤツリグサ科スゲ属。

コバンソウに似ているので、もしかするとドライにできそう。
(ここは決して摘んではいけないそうです。)





これはどこにでもあるチガヤ。イネ科。
広い湿原にあると、チガヤも一層輝いて見えます。




湿原のそばには、大きな沼が幾つかあります。



前方には岩木山が見えて、コウホネなどの植物があります。
まだコウホネは咲いていませんでした。


オオヨシキリ、ウグイス、ホオアカなどが鳴き交わし、
いろんなトンボが飛び交う、自然豊かな湿原です。


6月後半には、野花菖蒲が主役になりますが、
これも年々減っているようです。

自然のまま残したいのかも知れませんが、
このままでは無くなってしまうのでは?と心配しています。




続く。






ここあでした。