月曜日に畑の近くにいた小鳥をアップします。

アオジの成鳥です。


飛び出しですが、ぶれてしまいました。
すると、アオジがいた近くの枝に来たのは、

アオジの幼鳥です。
黄色い嘴の線がまだ残っています。
先ほどのアオジの成鳥は、きっとお母さんなのかも。

さすがに幼鳥さん、人間を恐れず、近づいて来ました。
母鳥は、危なげなく人間に近づく幼鳥を
心配していたかもしれませんね。

それでも、伸び伸びと枝から枝に飛び移る幼鳥です。
あどけない表情は幼鳥らしいですね。
こちらはアカゲラの雄です。赤い頭が見えました。

近くに雌の姿もあり、共に忙しく移動していました。
きっと子育て中だったかもしれません。
お疲れな感じがしたパパさんでした。
この他に、クロツグミ2羽(残念ながらまた撮れず。リベンジあるのみ!)、
エナガ、シジュウカラ、カッコウ、ホトトギスなどがいました。
この日は、小鳥が現れる率が高かったです。
***
畑から数日前、近隣の町の沼で見たアオサギ。

くすんでいるのは、車の中から撮ったせいです。

強い西風に煽られながら、時々、急降下したり、

足をピーンと伸ばしたり。(よくつらないものですね! 笑)


この日はかなり強い風と、あまりの寒さ(水辺は更に気温が低い)で、
薄着で来てしまった事に後悔。
(家を出た時は、暑かったんですけどね。)
震える寒さ(大げさ!)に耐えられず、
車の中からパチリでした。

スイレンが少し咲いていました。

ここの沼には、オオバン、マガモ雄雌、カイツブリ、カワウ、
ダイサギ、ゴイサギがいましたよ。雛、幼鳥は見えませんでした。
ここあでした。