ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

りんごで・・・

2011-01-15 14:00:39 | スイーツ
きょうは午前から良いお天気になりました
荒れる天候だという割にはおだやかですが、明日はもっと荒れるというので、
嵐の前の静けさでしょうかね?
土曜日はいつもピアノ教室があるので、この静けさはありがたいです。

さて、りんごをたくさん頂いたので、これをどうやって食べようか、またまた思案。

実は前に頂いたたくさん(ほんとにたくさんです!!)のりんごが余り、
人にあげても食べきれないので、表面があぶらぎってたり、柔らかくなり
すぎたりして、どうにもならなくなると、うちでは庭において、小鳥のえさに。
今年も棒にさしておきました。
果たして、今年はどんな小鳥が来ますか?


去年までは、ヒヨドリ、シジュウカラ、ツグミなどが来ました。
教会の木の枝にも刺しておくと、アカゲラ、ヒヨドリ、山鳩、ツグミが来ます。
これは冬の楽しみの一つです。
バードウォッチャーの私にはやめられない楽しみです。

ちなみに昨年のつぐみです。

さて、今回は特に紅玉をたくさん頂いたので、さっそく「焼きリンゴ」です。

前にも紹介しましたが、うちの「焼きリンゴは」焼かない焼きリンゴ。
なので、超簡単です。

まず、
1.りんご(紅玉が望ましい)のつるの所から種取り器か先のとがったスプーン
  などでくりぬいて種をとります。
2.くりぬいた所に砂糖を詰めます。(お好みでシナモンをまぜて。)
3.りんごを少し深みのあるお皿に入れて、上から軽くラップをかけ、
  500ワットの電子レンジで約2分強チンします。
  (この場合は割と小さめのりんご。大きさに合わせて時間を調整。)
4.柔らかくなればできあがり。
 
  *お好みで焼く前にバターをのせてもいいです。シナモン以外でも
   オールスパイスなど好みでどうぞ。熱いので気をつけて。

一日・りんご1個は医者を遠ざけるとか・・・。
確かにりんごには食物繊維の他に、カリウムが多いらしいので、塩分摂取の
多い方にはいいですよ。

青森と言えば「りんご」。
でも意外と県人でもりんごを食べない人が結構いる

実は私がその一人でした。
小さい頃は特に。
それはたぶん、私の小さい頃は、今のような甘いりんごが少なくて、酸っぱい
のが多かったので、子供としてはやはりその酸っぱさが嫌いだったから。
そして、子供なので皮をむくのが面倒だったから。
いつもそばにありすぎたから。

・・・と、いくつもの理由が思いつきましたが、大人になって、健康を考えたり、
自分で調理するようになって、改めてりんごのおいしさを感じました。
そして、やはり最近のりんごはとてもおいしい!!!
品種改良のゆえですね。

子供の頃、唯一甘いなと思い気に入っていたのは「スターキング」。
これ、最近たまにしか見られませんね。黒赤いりんご。
それから、酸っぱさに欠けるけど、当時としてはたべやすかった「インドりんご」。
これなんか今は見たこともありません。ピンクで小さいりんごです。
少し固いんです。

昔からあった「紅玉」。
これは今はスイーツ界にはなくてはならない品種になってます。
昔は酸っぱくて嫌いなリンゴで、一時は農家の方も作らなくなりましたね。
でも、今やみごとに復活!!
酸味がスイーツには合うし、皮の色が身にも移ってきれい。

毎年、この紅玉を安く入手しますが、今回はまったくの無料でいただいてしま
いました。感謝~~~

りんごっていえば、聖書を読んだことがない方は、きっとアダムとイブが
食べたのはりんごだと思い込んでいるかもしれないですね
でも、実は聖書には「りんご」なんて書いてなくて、それは「善悪の知識の木」
という樹木の実を食べたと書いてありますからね
誤解のないように・・・。

きょうの夜はカレーにしようと思っているので、りんごをすり下ろしていれます。
そうするとおいしくなるの

以前黒石のあるカレー屋さんで食べたカレーは、りんごのコンポートをそのまま
カレーに入れていたよ。
それはそれでおいしかった。珍しかったけど

今は、空が真っ青です。
ということは星が一段ときれい
ということは、明日の朝は・・・寒さも一段とすごいことに

ちょっとぞぞっとするここあでした。

冬のグリーンと星のタペストリー

2011-01-14 11:04:21 | 植物
きょうは朝から雪です。
金曜日は午前中必ずパソコンの前なので、きょうはその作業の合間を縫って書き
込んでます。

それにしてもきょうもマイナス日。
いったいいつまで続くのか?
明日からセンター試験でしょ。
受験生も大変。特に雪の多い地区の方たちは。
思い出します。私も昔々、共通一次試験を受けました。
つらい思い出なので、入れ以上触れないでおこう。

さて、冬は花が少なくて寂しくなる季節です。
我が家はわざわざ花の鉢植えを買いません。
その代わり、葉のグリーンで楽しみます。
冬の季節も植物があると、心が和むというか、楽しめるというか。
この子たちを凍らせないように管理しなくてはなりませんが。

クレストとカクタスとアイビーと。

オリヅルランです。

昨年はいくつか室内でも凍りました。
我が家は夜中は寒いんです。

冬と言えば、寒いけど美しいのが星空ですよね。
時には厚着をして、晴れの夜は夜空をながめます。
窓からの時もあれば、外に出る時も。
我が家は田舎にあるので、空が大きく見えるし、澄んでいます。

というわけで、昔作った星のタペストリーを・・・。
これ、作ってもうすでに15年以上たっています。
以前はクリスマスの頃に出してましたが、最近はお蔵入りしてました。
きょう思い出して壁に飾りました。
冬らしくていいなあ。(自画自賛。)


このところパッチワークしてないなあ。
心にゆとりがないとなかなか取りかかれないのがこのパッチ。
時間の使い方を工夫しなくては・・・。

さ、またお仕事に戻ります。そして、ピアノの練習します。寒くて指が動きませんよ。

それでは、風邪に気をつけてくださいね。
ここあでした~~~。



黒石焼きそば(つゆなし)

2011-01-13 14:55:18 | 料理
今日の朝もマイナス6℃と冷えました。

日中は、晴れたかと思うと、いきなり吹雪いたりして、なんとも
落ち着きのない天気です。

雪って、暗い部分(雪と雪が重なって影になる部分)は、青くなるんです!!
これは幻想的って言うか、実際見ないとわからないですよ。
とても美しいんです。写真がうまく撮れず、今回は断念しましたが。

きょうは、夫のお弁当用に、黒石焼きそばを作りました。
黒石焼きそばと言えば、B級グルメでも有名ですが、きょうのはつゆのない、
プレーンな黒石焼きそばです。

青森以外でこのブログをご覧の方たちのために言うと、黒石焼きそばは、太麺
なんです。そして、ソースが軽い甘みとぴりり感があって絶妙なソースです。
市販の焼きそばでも、甘ったるいソースがありますが、黒石の焼きそばは
甘すぎず、くどくありません。

キャベツ、人参、タマネギ、しいたけ、そして頂き物のソーセージを入れてます。

結構長い間黒石市民はじめ、周辺町村にも愛されてます。
食堂などのお店の北限は、我が家のある青森市浪岡ですって。

スーパーに行くと必ず黒石焼きそばのパックが売られていますから、是非食して
みてね。ちなみに青のりと紅ショウガ付き(正確にはピンクショウガです。)
つゆ焼きそばが珍しいので取り上げられますが、ベースの焼きそばがいのちですよ。

さて、またまた甘酒。
残っていた冷凍の酒粕(ピューレタイプ)を使い切るため、甘酒を作ろうと
思い出したのは、ティファールのハンドミキサー。
サンタさんにもらってまだ使ってみてない事に気づき、試そうと思いました。
なんと、あの溶けづらい酒粕も、あっというまになめらかに。
さっすがー。
大きなミキサーやフーとフードプロセッサーだと後片付けや、容器に移し替える
手間がかかるけれど、これは鍋の中でミキシングできるので手間なしです。


きょうのような寒い日はお鍋に限りますねえ。
我が家の夕食のメニューもきょうはお鍋。
鶏の手羽元を少し焼いて、白菜と一緒に土鍋で煮て、そのあとポン酢と大根おろし
で食べます。温まること間違いなし!

母が畑で作った白菜が冬にはたくさん我が家に来るので、これをどう食べようか・・・。
きのうはロール白菜でした。
明日は、どうしようかな????

白菜の扱いに悩むここあでした~。あっ!また吹雪いてる・・・

除雪して蜂の巣発見

2011-01-12 14:43:47 | 日記
きょうは午前中、少し晴れて気持ちが良かったので、家の車庫の屋根の雪と、北側の窓の下の小さな屋根の雪を私が下ろしました。

女だてらに・・・。いえ、北国では男も女も時には言っていられません

というより、私は昔から屋根の上が大好きで、よく実家の屋根に乗って、遠くを
ながめたり、夜空を見たり、寝たり、ぼーっとするのが好きでした。
だから、危ないことを除けば、屋根の雪下ろし作業は好きなんです。

でも腰に来るからほどほどにしないと。
(きのうも言ってるよね。)

で、雪が重くて疲れるから、休みながら作業していたら、ふと見つけてしまった
のが、去年の夏から初冬にかけてしつこく出現していたアシナガバチの巣。


巣の裏です。

こりゃ、大きい。直径で約10センチ以上はあります。
一つ一つの部屋はみごとな六角形。
部屋にはまだ白いドアがついているものもありましたが、ドアをあけると
誰もいませんでした。

部屋数全部で500はありそう。
数えたけど途中でやめました。
通りで多かったわけだ、アシナガバチ。


よくできてる。計算もしないで六角形をいくつも作れるなんて天才。
何日で作ったのかしら?女王蜂の部屋がないようだけど、どうして?

しかし、よくも冬までがんばって生きていたなあと思います。
以前も書きましたが、アシナガバチはスズメバチと違い、人にはあまり攻撃しません。
害虫を駆除してくれるらしいです。だから専門家に言わせると、無理に駆除しないで
くれとのこと。
それでも集団で来られると、なかなかの脅威でして、なるべく曇ったときだけ
庭の手入れをしました。

アシナガバチは、日が当たると飛んできて、日が当たらなくなるといなくなって
ました。日が暮れていると思うのでしょうか?

あのたくさんの蜂たち、もう死んでしまったんですかね?
来年また同じ所に巣を作るつもり

できたらもっと小さい奴にしてね。
そして、できたらほかへお引っ越しなさいな・・・

バラの多い我が家に来る虫を目当てに巣を作った可能性がありますね。
これは宿命として今年も蜂を受け入れよ、ということですかね?

趣味を続けるにもリスクが多いということでしょ
仕方ないなあ
スズメバチでなくて良かったよ

そうこうしていると、また吹雪になってきましたよ。
明日はまた冷え込みそう。
今週は金曜までマイナス日らしいから、みなさん、風邪をひかれませんように。
ここあでした。





雪、雪、雪、除雪三昧の日

2011-01-11 20:21:01 | 日記
きのうも雪がたくさん降り、半分残して教会の地区総会に出かけたものだから、
今朝降った雪と、家の前をブルドーザーが削っていった思い雪の塊とが、
玄関前にドッカーン!!と置かれて、これでは夫一人では大変なので、私も参戦。
そう、まさに戦争、雪との格闘ですよ。

道路に面している我が家は、雪を放っておく事ができません。
車を出すためと、土曜のピアノ教室の駐車のためです。

この季節、朝4時前後には、ほぼ毎日のようにブルドーザーが、ガガガガ・・・と
うなりながら来るので、いやでも目覚めます。
もちろん、まだ暖房も入ってないので、布団に入ったまま、その音を聞き流すの
です。
そのうち6時くらいまで寝てしまうこともあります。

我が家の前には、ありがたいことに流雪溝が3つもあります。
これはすごいこと。
だから、せっかくの恩恵を受けないではいられないわけ。

夫は、この流雪溝の入れ方がかなりうまい。こつをつかんでます。

それと、なんと家の隣近所の人々は、70~80歳の人たち。
それでも朝6時には除雪をしている。おまけにきちんと。
だから、若い?私たちが怠けられないわけです。

そんなこんなで、何十分かかけて、二人で除雪。

そして、その勢いに火が付き、教会の除雪や冬支度の未完成な部分を
やってしまえ!!とばかりに、10時ころから除雪作業。
教会の前と横、そして教会の裏、最後は、教会の2階の屋根、そして物置小屋の
屋根。窓のサンにつける雪除け設置。

教会横。

隣家と教会の物置小屋の屋根の雪。くっつきそう?

物置小屋にはざっと70~80センチはあります。この屋根の傾斜がこんな風に
積もらせてしまうんです。角度は大切です。ペンキがはげているので自然に落ちません。

二階の屋根は、ママさんダンプで下ろします。屋根からは黒石の街がながめられます。

午前中と午後の少しをこの作業に二人で費やし、家から持って来た雑煮を食べ、
甘酒を飲んで、ようやく一息つけました。

おなじみ森永の「甘酒」。

雑煮。今回はベーコンと鰹節のコラボ。案外うまいよ。

残るは私の実家の除雪がまだ。
今日はどうみても無理。
別の時にまわします。

実は私は腰痛持ち。初めはいいけど、そのうちじわりじわりやってくる痛み。
気をつけなくちゃ・・・。

それでなくても運動していない私だから、冬の除雪はかなりこたえもするが、
これのおかげで結構運動になってる。
ほどほどにしないと、そろそろ危ない年齢だなあ・・・。

明日の朝に筋肉痛があったら、まだ若い証拠でしょ。
明後日来たら、やっぱり年だなあ。

みなさん、まだまだ寒さが続くらしいです。
特に北国や雪の多い地区でこのブログをご覧くださっている方たち、是非お体に
気をつけてね。
春は必ずやってくるからねえ・・・。

腰痛持ちのここあでした。