今年も飴作りのお手伝いをさせていただいてます。
何の飴かといいますと・・・
毎年12月14日 大和町の吉岡八幡神社の行われる
『 島田飴まつり 』
縁結びのおまつり用の飴です。
おまつり後に スタジオに飾っているので
見たことのある方、食べたことのある方も だいぶいらっしゃると思います。
今年は 今まで 1000個だったのが 買えない方をなるべくいらっしゃらないように
1500個 作ります。
1個ずつの 手作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/312b68ea99429b4d7a78f89299b8f9d1.jpg)
飴が固まらないうちに形を作るので 正直 手のひらが熱いです。
これは私が作った土台の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/0e382fcc354d4c839c7b2f2cb0a12c7c.jpg)
1年にこの時期だけですが
体は覚えているものですね
いい形に仕上げることができました。
お飾りをつけて でき上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/2ec9f821a068d67881abc4d6e38c9119.jpg)
これを その日のうちに箱詰めまでするので
1日でできるのは 150~200個位。
多くの縁が結ばれるようにと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
メンバーは 飴作りはもちろん、梱包作業も心をこめて作業しています。
ぜひ 12月14日は 七ツ森の里 縁結びの里 大和町へお越しください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
しょうゆ味、きなこ味、バナナ味などの 喜利飴(小飴)も販売しており、
10時30分からは 花嫁道中行列あります。
何の飴かといいますと・・・
毎年12月14日 大和町の吉岡八幡神社の行われる
『 島田飴まつり 』
縁結びのおまつり用の飴です。
おまつり後に スタジオに飾っているので
見たことのある方、食べたことのある方も だいぶいらっしゃると思います。
今年は 今まで 1000個だったのが 買えない方をなるべくいらっしゃらないように
1500個 作ります。
1個ずつの 手作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/312b68ea99429b4d7a78f89299b8f9d1.jpg)
飴が固まらないうちに形を作るので 正直 手のひらが熱いです。
これは私が作った土台の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/0e382fcc354d4c839c7b2f2cb0a12c7c.jpg)
1年にこの時期だけですが
体は覚えているものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
お飾りをつけて でき上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/2ec9f821a068d67881abc4d6e38c9119.jpg)
これを その日のうちに箱詰めまでするので
1日でできるのは 150~200個位。
多くの縁が結ばれるようにと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
メンバーは 飴作りはもちろん、梱包作業も心をこめて作業しています。
ぜひ 12月14日は 七ツ森の里 縁結びの里 大和町へお越しください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
しょうゆ味、きなこ味、バナナ味などの 喜利飴(小飴)も販売しており、
10時30分からは 花嫁道中行列あります。