4CATS

この平穏退屈な日々にもそれなりに感動って在るもの。

やっぱり素敵な街だった、神保町。

2025-04-04 11:02:17 | 私のお気に入り
お彼岸に母とお墓参りに行った。
いつもお盆やお彼岸の時期に関係なく足を運んでいたので、こういう時期には、たくさんの人がお参りに来ているのだと今更ながら知った。
なので、お墓の両隣さんも来ていて、初めて挨拶したと言って母は喜んでいた。
親子3世代、親戚一同で、お参りに来ていたお隣さんは、とても幸せそうで、ご先祖様もそんな様子を見てきっと喜んでおられることだろう。

その帰りに神保町に寄った。

先日、母の大阪の友達が東京にエレカシのライブを見に来て、ボーカルのみやじの好きな街、神保町へ行きたいというので一緒に行ったばかりの母が、また行きたいと私を誘った。
私としても10年ぶりくらいの神保町だったけど、思っていた以上にやっぱり素敵な街だった。どこにもない街、唯一無二の東京の古書街。

すずらん通り、レトロで可愛い。


文房堂。母はここに来れて感動していた。眺めてるだけで楽しい店内。






元ってネーミングがなんとも可笑しいね。






外国人もたくさんいた、みんな通なんだね。こけし達

休日には青空市が立つ。

他にもさぼうるを筆頭にレトロな喫茶店、楽器屋さん、スポーツ用品店と立ち並び、日がな一日楽しめる街、神保町。カレーの街でもあるしね。


今日いち-2025年4月4日

2025-04-04 10:50:04 | インコ日記
また。

悪いことしてる。。。

スウェーデン女性も同じように苦しんでる、子育てと仕事の間で・・

2025-04-04 09:53:21 | 私の読書日記
私がハマりにハマったスウェーデンのミステリー小説家 カミラ レックバリのエリカ&パトリックシリーズもどうやらこれまでのところ出版されている全巻を読み終えてしまった。読んでいる間中とっても楽しいので、もう続きが出ていないと思うと寂しいのだが、
そして、これだけハマったくせに文句言うのもなんだけど、最終巻(今のとこね)「魔女(上下)」にはガッカリした。4歳の女の子が殺されるんだけどね、その動機がお粗末すぎて、本当に遺族なら(もちろん、遺族でなくても!!)絶対に絶対に許すまじって内容なのに、犯人に同情する始末なんだから、なんとも腹が立ってしまった。注文をつけるなら、毎度毎度回を重ねるごとにその犯罪は残虐性を増すのに、肝心の動機づけがイマイチだから、毎回、犯人結局誰だったっけ?という結果になる。それを繰り返した10冊だった。
北欧のアガサ クリスティとの異名もあるみたいだけど、アガサ クリスティには到底及ばないと私は思う。

ただ、スウェーデンを広く世の中に紹介することにはとても役立ったとは思う。
私がこれを読んで感じたのは、日本よりはるかに男女平等の国だと思っていたスウェーデンも、内情は実をいえば日本とそう変わらないし、日本よりよっぽどDVが多い国なのかな??と思った。(10作中でDV夫たちが手を替え品を替え、度々登場)
そして、主人公のエリカを始めとする母親たちも、子育てと仕事のバランスで、我々と同じように揺らぎ悩みを抱えている、ということ。
物語の中で、エリカ(小説家である、作者自身を投影?)は仕事をするために、保育園以外にもしょっちゅう子供を義母、実妹、友人ファミリーに預け、家にいるときはテレビを見せ、仕事の時間を作っている。そして、こんなことでいいんだろうかと悩みつつも、やっぱり仕事がしたい、と大きなジレンマを抱えている。ちなみに、10作目の魔女では、子供たちは4歳くらいの娘と2歳くらいの双子男子の3人(まさに可愛い盛り)
作者自身も前夫との間の子供と現夫との間の子と3人くらいいるようで、こう書いていくとまさにどっちがエリカか作者かわからなくなるのだが、子供たちが巣立ちつつある私から言わせてもらうと、もしかしたら子供が10歳くらいまでは、そばにいてあげて、それから仕事を再開したほうがジレンマと罪悪感を抱くことなく、そして後々、ああ、もっとあの時一緒に遊んであげればよかった、の後悔も一切抱くことなく、腕によりをかけた仕事ができるのではないかと思う。

それからもう一つ、スウェーデン人は無類のコーヒー好き、もしくは中毒であることが窺える。本の中では、水くださいと同じ意味でコーヒーもらえる?と登場人物の誰しもが言うのだ。なので、この本を読むときは、お手元にコーヒー(それもサーバーに注がれて時間が経ったやや不味いコーヒーが◎)を用意して読むと一層世界に入り込めます。

立場は違えど・・

2025-04-04 09:22:18 | とりとめもない話
私の直属の上司というか、私は契約社員でその人は社員なのだけど、まあ年齢も公式には明かさないし、(しかし調べればわかるので多分1つ上)不気味なほどに優っしい!!!!?って時もあれば、大抵午前中は超々機嫌悪し。昼食後少し回復する。なので、気軽な話ひとつ話しかけるのでもタイミングに気を使うし、私的な会話でも入り込みすぎはNG。彼女が怖くて辞めていった契約社員8人。私もその一人になるところだったが、まあ、心の中でばーかばーかなどと大人気なく罵っては時折発散している。
そんな彼女、毎日の出立は完璧にオシャレで一部の隙もない。まあ、「仕事のできないプラダを着た悪魔」とでも呼ぶに相応しい。

前置きが長くなったが、とにかく、話しかけるタイミングがずれて地雷を踏むと「怖・・」と思わず声に出てしまうくらいの反応が返ってくるのだが・・最近、彼女ばかりを責められないことに気づいてしまった。

というのも、よく娘から何か問いかけられて、(それは大抵私が何かをしていたり、帰宅直後だったりのタイミングなのだが)「はい。」「そうです。」「そうに決まってるじゃん。」などと不機嫌にしているつもりはこれっぽっちもないのだが、娘には全く気を使う事なく返事すると、「怖・・」と返されるのだ。「怖・・」。。それって、いつも私がクイーン(先の上司のことを心の中と家族の前でそう呼んでいる)に思っていることじゃん、、とはたと気づく。

それで今朝方、友達と話していたら、やっぱり社労士をしている旦那さんが、在宅勤務中の部下との会話で、ものすごく優しげに話をしていて、それを盗み聞きした娘(20歳)が、「なに、あれ!!!?家族の前と全っ然、違うじゃんねーー別人!!!!」と母娘でこっそり揶揄っているらしいのだ。

それを聞いて、立場は違えど、巡り巡る、気を使わないと誰しもそうなる、そして、その対応に特別な意味はないのかもしれないと我が身を振り返って思うのだった。


いい加減と良い加減は違うよ、B型のススメ

2025-03-27 19:07:35 | とりとめもない話
なんと言っても幼馴染で親友である友達に何十年前・・その昔言われたのが、「こんないい加減な
人見たことない」ということ。いい加減、当時、かなり衝撃的な言葉ではあったものの
自分なりに「良い加減」に変換してみた・・💦

私はB型である。典型的なB型である。B型は生きやすい。自己肯定感が極めて強い方だと思う。
で、よく言われるのは情が深いということだが、それもその通り、結構情が深いと思う。放っておけない。だけどやっぱりB型の印象は悪く、ああ、そうなのね感は否めない。だけど今、ここで声高に叫ぼう。B型はいい加減なのではなく、「良い加減」なのである。

ホラン千秋のNスタ卒業に引っ張られて・・

2025-03-27 18:46:15 | とりとめもない話
春ってなんなの、やたらに涙もろくなるので困る。
ホラン千秋卒業スペシャルに必要以上に引っ張られる私。

春って、改めて本当にいろんな思いが交差する季節だね。
うちの子供たちの卒業は去年だったわけだけど、やっぱり複雑な思いが蘇るこの桜の季節。出会いと別れを繰り返すこういった季節があってこその人生なのだなとしみじみ思う年度末なのでした。



この監督すっごいよ。『関心領域』予告編

2025-03-27 18:38:01 | 映画あれこれ
某月某日、この映画を息子と家で見た。

改めて、すっごい映画だった。
どこが凄いか、敢えて語らぬ凄さと言おうか、もう始まりのシーンから、もしかしてバグってる?と本気で二人で??となりつつ始まり、ああ、もう、見終わって、なるほど、そういうことかと唸る。すごく、すごく、唸ってしまった。
この監督凄い。ああ、もう言葉が出ない。多くを語らぬ凄さ。
是非是非、味わってほしい。感じ取ってほしい。この違和感。言い知れぬ「無関心」の怖さをあなたも感じられることだろう。

アウシュヴィッツ強制収容所の隣で平和に暮らす所長一家を描く…映画『関心領域』予告編

今日いち-2025年3月27日

2025-03-27 02:30:29 | こんなもの食べました
昨日のランチ。唐揚げと鰤照り焼き。めっちゃくちゃ美味しかった😋ハマる〜通う〜

今日いち-2025年3月23日

2025-03-23 01:16:26 | こんなもの食べました
正直、全然美味しくなかった、ソフトクリーム、スイートポテトモンブラン風。
食べてみたいって言うからさ、、、
これで700円はナシです…

今日いち-2025年3月21日

2025-03-21 06:41:28 | 私のお気に入り
朝から水浴び、グラスとお皿と二種類でやるのが好み…